マイ・ヒーロー(英雄) 野茂英雄
野茂英雄はサイコー
NOMOのピッチングは勇気を与えてくれます   野茂の戦いの記録です ガンバーレ

*お断わり:野茂さんが負けた試合はテンションが下がり、愚痴も多くなりがちなのでオーナー自ら(特権として)、日本球界に物申す発展的な場とします(^.^)

ホームヘ
ロサンゼルス・ドジャース・スケジュール

記 事 勝負
野茂古巣のドジャースへ復帰!とても衝撃的なニュースであった 何故なら候補に上がっていたチームでは無かったと思っていたので しかし 野茂さんのアメリカの父というラソーダが副社長であるし、納得した 来年はL・Aを優勝に導くようドラマを見せて欲しい ところでH神の新監督H野監督に対する見解が自分とまったく一致するコメントを発見し、驚いた コメンティーターはアメリカの良心 マーティ・キーナートである下線のところクリックして下さい
奪三振220で終えた野茂に対し、最終登板でムシーナ6個で214、クレメンス5個で213個野茂さんの1995年以来の受賞が決定した 6年を経て、再び返り咲くと云うのも頭が下がるが両リーグを通じて受賞したのはこれまで4人しかいない MLBはローティションを守って酷使しないから40歳位迄投げて、200勝まで投げて欲しい そうすれば殿堂入りだ
やったぞNOMO 最終登板を13勝目で有終の美を飾った 7回を5安打3失点6奪三振 7回にスタインズが逆転3ランを放ち、決勝点となるミラベリ捕手のHRも飛び出した ケリガン監督は「NOMOは今年マシンの様に働いた 彼が投げると6、7回迄は安心してみていられた」と労をねぎらった 降板時は皆 近寄って握手を求めていた 良い光景だね あとはヤンキースのムシーナの三振奪取次第で奪三振王のタイトルが決まる  13-10
6回を投げて6奪三振 味方の援護なく10敗め古巣デトロイト・タイガースに連敗 スラッガーのヒギンソンにはホームランを・・・長島監督辞意を表明したが何故?アンチ巨人だけど某オーナーの最後までジャイアンツを盛り上げるということなく選手監督を批判する・・巨人軍の将来プロ野球の将来を危惧するものである 以上 12-10
昨年在籍のタイガース 相手はジェフ・ウエーバー投手 スライダーにてこずり打ちあぐねる デイ・ゲームに弱い野茂さんらしく 球に切れが無い 満塁で降板 後続が打たれて自責点も9に・・ ところでいちいちロージンバッグにてをやり、タイミングをはずす 見ている方もストレスが溜まるリズムよく投げ、打たれると「投げいそいでますねー」なんて批判する評論家もイカン ファンの楽しめる野球を考えろ ちなみに野茂さんはじめMLBではそんなダラダラ野球はしまへん 12-9
7回を投げて自責点0毎回の11奪三振 NYビル爆破事件で沈んでいたボストンファンには嬉しいプレゼントになった しかもメジャー30球団中29球団に勝ち星 古巣ドジャースに勝てば史上初の全球団制覇だ 来年はド軍との交流試合が検討されているので出来るかも 4回目の年間200奪三振を挙げ、トップのクレメンスに13の差をつけた 12-8
にっくきヤンキースにまた敗戦投手 三振はリーグ1になったが3連敗 勝たせたいが今のボストンは打てないし・・         とーころで
MLBではホームランを打った後は淡々とグランドを回り派手なアクションなどしない、相手投手を思ってのことだ(日本では王選手がそうだった) 振り返ればこちらではどうだ 監督自らワーワーキャーキャーまるで子供様な騒ぎだ少しは恥ずかしいとは思わないのだろうか そして最後には負けるとウナダレテ球場をトボトボと帰る 品格を重んじない選手(監督)はMLBでは考えられない かちゃーいってもんじゃないぞー
11-8
好投報われず しかしこんな時もある のもさんは打線をけっして責めない 勿論監督も選手を責めない 振り返って・・試合が負けると必ずと言って良いほど あの時バントも出来ないだれそれ とか あんな球投げやがって とか選手に責任転嫁する T日のH監督 H神のN監督 品格の無い監督などMLBでは存在自体が考えられない 以上   ところで ヤ○ルトの若松監督は誉めれことすれ 選手を責めたりしない 11-7
11-6
11-5
野茂さんリードした状態で降板、後続が逆転されて勝負けつかず、試合も負けて残念な結果だった 今後は負け試合はどうしても愚痴がおおくなるので、良い意味で昇華させ、日本のプロ野球に一言づつ提言していきたい この前の横浜の森監督なんだー 審判の裁定に納得せず、数10分も居座り、ファン無視の態度に出た しかも球団社長は処分の通知書の受取りを拒否した「退場になる理由が見つからない」として しかし、野球規則9.01は「審判員はプレーヤー、監督が裁定に異議を唱えたり、スポーツマンらしくない言動をとった場合には、その出場資格を奪って、試合から除く権限をもつ」と定めてあると云うではないか そのときのゲストも解説員も「引下らないのも無理ありませんねー」とノー天気な事言ってた 大リーグ見習え というよりもっとベンキョーしろと言いたい 以上: 11-5
野茂絶好調 5回で三振8を奪い、最強の軍団マリナーズを2点に抑える しかし勝てなかった チームが勝てなかったから言うわけじゃないけど イチローのあの不精ヒゲどうにかならないだろうか 本人は気が付かないだろうが、昨年米国でキャンプやったときは評判悪かった ヒゲは禁止だー(アメリカでは不精髭は失礼に当たる だから選手は髭を付けていてもちゃんと手入れしている) 救いは再度、奪三振でトップのクレメンスに追いついたことくらいか 11-5
四回で9奪三振物凄い快投、12勝目かと思いきや 親指の豆が潰れたので負傷退場 あと一人で勝利の権利を手にしたのに・・形容しがたい悔しさである でも奪三振でクレメンスと共にトップに立った まあ こんなことも有るか でも最悪 11-5
野茂さん負けたのでコメントする気力なし 打線がしめってたし、こんな日もある 11-5
野茂さん5連勝です メジャー通算80勝目 立上り1点を取られたものの7回で10奪三振 やはりブルー・ジェイズには強い 7月負け無し5連勝で月間MVP狙えるぞ(結果的には次点)
奪三振ランキングもロジャー・クレメンスと並び、2位タイとなった 1995年の新人王を獲ったとき以来の奪三振王も可能だ
11-4
やった 4連勝で二ケタ勝利(メジャーでは評価される)3回裏には、3連続四球で無死満塁とするが併殺とサンシーンで0点に抑えた いつもながらハラハラさせる(普通の投手ならここらでガタガタかも) この勝利でヤンキースと同率首位となりました めでたし 10-4
オール・スター後、初のマウンドはエクスポズ戦 中7日の影響か制球が定まらなかったが球の切れは良く、7月負け無し3連勝 敵地にもかかわらず約6割がレッド・ソックスのファン ヒットも放ち珍しくご機嫌だった 奪三振も3位につけている 9-4
チーム・トップの8勝目 ナ・リーグの強豪ブレーブス相手に6回を1失点に押さえ昨年のタイガース在籍時に並んだ
84球での交代時には不満そうな態度をしていたがさすがメジャーの監督はフトコロが深い 「ノモサーン・イチバーン・ツウデー」でと報道陣に日本語交じりで言っていた
8-4
ブルージェイズ戦で7勝目 4四球と6回で115球ついやしたが 粘り強い投球でレッド・ソックスも首位堅持した 7-4
ホーム不敗の野茂 降板後に逆転6勝目 エースのペドロ・マルチネスが肩の故障で不在となり、チームを牽引しなければならなくなった ガンバレ NOMO 6-3
被安打1 無死四球で準完全試合 あわや今期2度目のノー・ヒット・ノーランかという出来 三振を14奪い、強打のブルー・ジェイズ打線を完封しました  5-3
イチローのマリナーズに12−4で4勝目 4-2
首位を走るミネソタ・ツインズに2−0で勝利 3-1
前回の余韻かまたしてもオリオールズに好投 2勝目スコアは10−1 2-0
伝説になったNOMO 開幕初登板でノー・ヒット・ノーラン 野茂の精神力の強さには敬服します 前回のロッキーズ戦同様 試合前のアクシデント(電気系統の故障)で開始が43分遅れだった ちなみにア・ナ両リーグでのノー・ヒッターは野茂を入れて4人しかいない(ノーラン・ライアン、サイ・ヤング・ジム・バニング)  イチローに負けるなー 1-0
1995年