taipei’07   menu

台湾・台北へ

 二日目 

二日目は、朝8時にモーニングコール。で、お目覚めのコーヒーが運ばれてくる。うーん、リッチな気分 (笑)
でも、ちと気ぃ遣うわね。しどけないかっこでおられへんもん。( ̄∇ ̄;)ゞ

ラウンジで軽く朝ごはんしながら、今日のコースを打ち合わせ。
お天気がいまいちなのが気になるけど、いっぱい歩くぞ〜

まずは中正紀念堂へ。話には聞いてたけど、実際に見るとやっぱ大きい。(@@)
たどり着いたときには10時を少し回ってたので、衛兵の交代式は無理かと思たけど、まだ途中やったんで人垣の後ろからがんばって見た。ヾ( ̄◇ ̄)ノ))


なんかおかしいなー、と思てたら、タクシーが乗り付けたのはウラ側でした。(-_-;)


表側に回ると、広場が一望。w( ̄o ̄)w


おっちゃんの頭越しに交代式見物。


〔左〕 ここが定位置? 〔右〕 蒋介石さん、おっきいです。(@@)


〔左〕 お役目終了の衛兵が引き上げてく。 〔右〕 紀念堂を出て、


〔左〕 階段を下りてきて、ぐるっと回って裏に引き上げていきました ・・・ 三人いるのに二人にしか見えへん。( ̄◇ ̄;)
〔右〕 紀念堂を見上げると、やっぱでかい。(@@)



広場を横切ろうとしてると、真ん中らへんで何かイベントをやってる。
正月飾りの竣工式みたいなこと??
少人数でやってるわりには進行役のマイクの音がおそろしく大きくて、大きな音の苦手なわたしは早くその場を離れたいのに、彼はなぜか興味を示して動きそうにない。

式をやってるテントの横にあった完成模型らしきものの写真を撮ったる、と言うので、カメラを預け、わたしは少し先へ ・・・
でも、さえぎるものもなんもない広場。
ちょっと離れたぐらいでは耳に入る音を防ぎようもなく。( ┰_┰)

あとで調べたら、ランタンフェスティバルのメインやったみたい。
模型はどう見てもぶたまん屋のキャラクターやけど。σ( ̄∇ ̄;)?(失礼x)

まだ時間が早いせいか、それともこの曇天のせいか、広場は人もまばら。
でもふと見ると、横の建物の軒先でダンスの練習をしてる子達がいたり。

それにしても、広い ・・・ ( ̄◇ ̄)


〔左〕 『国家音楽庁』 らしい。(あとから調べた。) 〔右〕 中正紀念堂をバックに。


右上の反対側、大中至正門をバックに。ちょっと薄着すぎて寒かったす。(-_-;)
せめてマフラー持ってて良かったー

やっと外へ出て、その建物を見たかった総統府へ。
まっすぐ続く幅の広い道路は、有事には滑走路になるんやろか?なんて話をしつつ、総統府の手前にくると、駐車場に軍関係らしき車が。
こーゆーの好きな彼は、ハマーの中を覗いたり写真撮ったりしてる。(てか、わたしも撮ってますがx)
道の向こう側にいるおまわりさんとか、建物周辺で警備してる軍人さんらしきひとの視線が気になる ・・・


〔左〕 総統府正面の道は広くてまっすぐ〜。そのまま滑走路になりそうよん。
〔右〕 ショートパンツがカーキでトップスが色迷彩ぽくて、妙に車と似合ってるような ・・・ ?σ( ̄∇ ̄;)?


戦争で消失して、その後再建されてんて。いずれにせよ、うつくし〜♪
建築のことなんかまったくわからんけど、古い建物を見るのは大好き。(≧ω≦)b

赤レンガの建物を外から見物したあとは、近くの城中市場へ。

さっきまでは一切見当たらんかった商店とかが、ひとつ筋を超えたところでどっと現れた。
トイレに行きたかったので、スタバを見つけ、休憩がてら中へ。
(くもり空で気温が上がらん中、ショートパンツはやはり無謀やったかx)
ソファ席でまったりしつつ、地図チェック。

ひと息ついたら市場へGO。
食料品や衣料品のお店をきょろきょろ見て歩く。鶏が丸裸にされてる光景を眺めたり。
(なんか恥ずかしいのは、なぜ?σ( ̄∇ ̄;)?)
そんな中、ヒスイものを中心に、正月飾りなどを売る店に行き当たる。
お買い物アンテナがぴくんと反応してしもたので、呆れ顔のgatoを横目に商品を物色。♪。

今年の干支はいのしし。中国ではぶた。旧正月前の台湾では街中にも豚柄の正月飾りがいっぱい。
かわいいのもそうでないのも含めて。(^^;)
で、ヒスイの豚が山盛り付いた飾りなどを選んで購入。(おみや編、参照。)
けっこういいお値段でした ・・・ 昨日のワンピに続く散財。?!。

満足して再び歩き出すと、徐々に食べ物屋さんの多いエリアに入ってくる。
お惣菜系の食堂もあってこんなとこで食べるのもいいなーと思てたら、突き当たったところに惹かれるお店が。
店先に並ぶ料理の中で、ふたりして目が行ったのが酢豚風のお惣菜。
食べたいー! 酢豚大好きー!! と、一気にテンションup。ヾ(≧∇≦)ノ

まだお昼には早いけど、すっかりランチモード。

料理の並んだワゴンの両端に積み重ねてある器 (ワンプレート風のとかおべんと箱風の使い捨て容器) からほど良いサイズのを選んで、トングを持って待機してるおねーさんに指差しで欲しいおかずを乗せてもらう。
酢豚っぽいのと、ピーマンを色良く炒めてあるのと、gatoが見つけてきたでっかい鶏唐。
中のほうに回ってレジ側に行くと、中華屋の厨房にありそうな大きな丸いまな板と包丁があって、そこで鶏唐を好きなサイズに自分で切る。
そうしてると、炊飯器近くに控えるおねーさんが 「ごはんは?」 と聞いてくれた (てか、目で合図) ので、「要らないー」 とアピールして、精算。
75元。
270円ぐらい?
店の中のテーブルに座り、いざ。

・・・ おいしいっ♪ (≧ω≦)b

酢豚風のも味付けがちょうどいいし、鶏唐もお肉が予想以上にすごく柔らかくて、衣の味もいい。
「おいしいねー♪」 とふたりでつついてると、店のおじさんが 「日本人か?」 と聞いてくる。
少しだけ日本語がわかるみたい。
そうよん、と答え、「おいしい!」 と言うと、うれしそうに笑ってた。
最初、席に着いたとき、テーブルの上が汚れてたのでそれを避けるように座ろうとすると、「ちょっと待て」 って感じでテーブル拭きに来てくれたし。(ずっと見られてたのかな?)
めっちゃいい感じのおじさん。
ほかのテーブルでは、ご近所さんぽいおじーちゃんとかがのんびりブランチしてる感じ。
おべんと箱でテイクアウトしてく人も多い。

あとはビールがあればなぁ〜。
こーゆーお店にはアルコール置かれへんのかな。
夜市とかの屋台でもビールは見かけへんかったし。
ビール片手につまみ食いしながら夜市めぐりしたら、最高やろにね。


〔左〕 彩りよいお惣菜がてんこ盛りで並ぶワゴン。
〔右〕 ちょっとつついたあとですが ・・・ 酢豚風のお肉にピーマンに鶏唐♪

などと話しつつ周りの動向を見てると、客のおじーさんがひょこひょこと店の隅にある大鍋に近づいて、自分で何かお椀によそってる。
どうやらスープっぽい。?。
2、3人がそうするのを見届けてから、gatoが鍋のほうに行き、店主のほうを見て指差しで聞くと、「どーぞどーぞ」 て感じでOKが出た。
ふたつある鍋のうち、彼が選んだのはそのスープらしきもの。
肉のカケラみたいなのが浮いてるから肉系のだしかと思うけど、味見してもさっぱりわからず。
結局ナニモノかは謎のまま ・・・ ゞ( ̄∇ ̄)

「食べた後の食器は自分でゴミ箱に捨てましょう」 的なことが柱に書いてあったので (ほんまかいなx)、おじーちゃん方にならって隅のゴミ箱に捨てる。
帰りしな、店主のおじさんもレジにいたおねーさん方もにこやかにバイバイしてくれて、なんかうれしかったわー
また台湾来たら、必ず寄るわん♪ヾ( ̄◇ ̄)ノ))

その後、台北駅を見に行ったけど、どこがなんだかようわからずx
gatoが前に来たときは電車が見れたらしいけど、それも見れず。
改札だけチェックしたけど。
新幹線乗り場と、普通のと。
もう一日でも日程が長ければ、列車も乗ってみたかったけどねー


駅舎。やはりここでもバスは派手。

寒さのせいかなんか知らんけど体がだるかったので、「ホテルに戻る?」 と言うてみたけど、gatoの答えは 「一気に台北101へ行こ〜♪ρ(^-^*)ノ 」
・・・ 気付けよ。(-_-;)

まぁ、彼がその気になってるうちに行っとくにこしたことはないか、と思い、だらだらとMRTの駅に向けて歩く。
切符を買って、地下鉄へ。
そして6つめの駅で下車。
乗り物好きな血のせいか、この間にわたしも気力回復。(はやっ。)
最寄り駅から無料のシャトルバスが出てるはずやけど、よう見つけんかったんでてくてく歩いて行くことに。
ほかにも歩いてる人、いっぱいいたしね。


歩くごとにずんずん近づいてくる台北101。
・・・ って、これじゃあんましわからんか。( ̄∇ ̄;)ゞ

ときどき見上げると台北101がだんだん大きくなってくる。
高い所も大好きやから、うきうき♪ (←典型的なバカ?)

ビルの下にたどり着いたとき、ちょうどシャトルバスも到着してた。
ドアに大きく 「FREE」 と書いてある。
どこから出てたんやろ ・・・

建物の中へ入るとブランドショップがずらりと並ぶ。
それを横目に、事前の下調べどおりエスカレーターで5階へ上がり、展望フロア受付へ。
日曜日のわりに人が少ない。?。
gatoがチケットを買いに行くと、「今日は曇りで見晴らしが悪いけど、いいですか?」 と確認されたらしい。
親切やわ♪
それでももちろんチケットを買い、列に並んでエレベーターへ。

あっという間に89階の展望台に到着。こわいぐらい速い。(><)

お天気のせいではるかかなたまでは見通せへんけど、ビルの高さはよーくわかる。
足元にある国父記念館の屋根も小さい。
(オレンジの屋根がそれかな?→)
ぐるりと一周して納得し、地下へ降りる。
そもそもが観光タイプぢゃないからね。σ( ̄∇ ̄;)

でかいスーパーがあるって話やったけど、わたしらが見たとこはちと高級すぎ ・・・ 生け簀とかあるし。(^^;)
タラバとか売ってるし。(^^;) (^^;)
買い物することもなく、同じフロアにある人のあふれるフードコートを抜け、思わぬ場所に出たりしながらようやく元の場所へ。(方向オンチ?)
近辺の地図がないかインフォメーションで聞いてみたけど、フロアマップしかなかったx

そろそろ喉も渇いてきたので、『TAIWAN BEER BAR』 に行ってビールでも♪

さて、タクシーに乗らないと ・・・ ということで、今回の旅行のために用意して大活躍ちうの単語カード登場。
(写真、手前。うしろはいつものコピー地図と今回初のルーズリーフメモ。)
ベンチを見つけて腰掛け、“台湾●酒工場” とかきかき。(●=口+卑)
さらに下に “八徳路一段” と、住所も付け加える。
これでカンペキ〜 (o ̄▽ ̄)ノ

ビルの前でタクシーを拾い、カードを見せると、即、OK。
ビバ! 漢字!! o(≧∇≦)/
今回はほんまにコレが使えたわん♪

が、しかし。
工場前で降ろしてもろてビアバーの方に行くと、時間帯がズレてるとはいえ、めっちゃ寂れてる感漂うてる。( ̄ー ̄;)
お客さんが中にひと組 (若い日本人カップル) と、外席にひとり (若い白人男性、バックパッカー風) だけのせいか、店内の灯りもほとんど消してあって、一瞬クローズドかと ・・・
とりあえず中の席に座り、メニューチェックして生ビールとアテにおかずを少々注文。
ビールはカウンターで受け取れとのこと。

入れてくれるのを待ってると、gatoが 「外の席にしよ〜」 と声をかけて出て行った。
ジョッキをふたつ持ってあとを追うと、やっぱりちと寒い。
けど、喉が渇いてるのでビールのおいしいこと♪
出てきたソーセージをつつく ・・・ と、これがもひとつ口に合わんx
何につけ、どうも肉料理の味付けの微妙な甘さがあかんみたい。
大量に乗ってるニンニクのほうがおいしかったりして。

それでもちびちびとつまみつつビールを飲んでると、どこからともなく老犬が。
少し離れたとこから遠慮がちにこっちを見てる。
gatoが呼ぶと、ためらいがちに近づいてきて、差し出すソーセージをじっと見つめる。
ポイと放ってやると、彼の顔色を確認してからぱくり。
で、また少し近づいてきて、上目遣いでこちらを見上げる ・・・ うーん、おねだり上手??
そんなことを繰り返してる間に徐々に距離は縮まってきて、最終的には頭もなでさせてくれた。
よしよし。( ̄▽ ̄)
でもgatoが目やにを取ってやろうとすると、それは嫌がるワンコ。
そこが最後の一線なの?!

寒くなってきたので、近くのミラマーガーデンまで歩いてタクシーに乗ることに。
途中の高架下にも小さな市場があった。
高架に沿って歩いてると、ホテルの手前でなにやらおいしそうなにおいが ・・・ 店先で、小ぶりの回転焼きみたいなんを焼いてる。
匂いに誘われるまま、ひとつ買ってぱくり。
あんこが薄味でおいしい♪
焼きたてなのもたまらんー
gatoにもひと口味見させて。
もっとこんな風に旅先で買い食いしたいなー。
そゆとき、下調べしすぎてお目当てだらけにしてしまうのは、考えもんかな。
ただひたすら歩き回る日、てのを作ればいいのか?( ̄〜 ̄)
今回は少しそれができた感じ♪

ミラマーのロビーでタクシーを頼んで、バレンタインの飾りつけを眺めながら待つ。
タクシーに乗って例の単語カードを見せ、リージェントへ。
ホテルに着いて、おつりは要らんよー、とgatoが100元を出して車を降りた瞬間、忘れ物に気付いた。(@@)
城中市場で買うた、正月飾りの入った袋を持ってない!!
思わず言うと、彼がすぐ今降りたばっかのタクシーを止めてくれて、ビール工場へ戻ってもらう ・・・ くぅ〜っ。
中の席から外へ移ったときに忘れたんやわx
ビールに気が行くと、これやから ・・・ (T▽T)

ビアバーの向かいでタクシーを止めてもらい、運ちゃんに 「ちょっと待っててね」 と合図してgatoが店に走ってくれた。
運ちゃんも、事情を汲み取った様子で頷いてる。
すぐに袋を手に戻ってきた彼に聞くと、やっぱり最初に座った席にそのままあったらしい ・・・ やれやれ。

ま、せっかくのお買い物、なくさなくて良かった良かった。(´▽`)

落ち着いたところでふと見ると、ひとり客の白人さんはまだ同じ席に座ってビールを飲んでる。
寒いのに ・・・
そして道路を挟んだ反対側には、仲良しになったワンコが。
この辺の子やったのねー ?

再びホテルに戻ったとき、メーターは100元ちょっとやったけど、運ちゃんが 「100元でいーよ」 と言うてくれた。
若いのに、イイコやー (T_T)
でも、ちゃんと払ったけどね。
お騒がせ料ってことで。?。人( ̄ω ̄;)

その足でホテル地下のDFSに寄る。
ホテルで500元オフのチケットをもろてたので、それを使おうと。
わたしの化粧品を買うてから、ようやく部屋に帰還〜。バタリ (o_ _)o

荷物を置いて、飛行機でもろたクーポン冊子を持って、このあとの計画を練りにラウンジへ。
昼間のアルコールは有料やった。ちぇっ。(-_-;)
今夜は 『欣葉』 でごはんしてから、迪化街に行くつもり。
飲み物を運んでくれたスタッフにレストランの話を聞くと、予約してくれるとのこと。
でも、本店は満席で予約できず、近くにある支店の新生三越店で席を確保してもらう。
ま、これなら方角的にもそのまま迪化街へ行き易いしね♪

で、食事の時間までしばらくお昼寝 ・・・
(右はラウンジからの眺め。真ん中にうっすらと台北101が写ってるんやけど ・・・ ?)

中山駅前の三越までは徒歩5、6分とのことやったんで、予約の15分前ぐらいに部屋を出た。

大きな交差点を、地下道を通って向こう側へ。
手元の地図には地下道があるなんて載ってないし、こゆのは実際に歩いてみんとわからんよね。
三越に着くと、店に入る玄関の横にエレベーターホールがあったのでそこで並んで待つ。
台北の人はけっこう行儀が良い。
ここではエレベーターガールがいて (なんでEVガールってどこもお人形さんみたいな表情なんでしょ?)、客を降ろして次を乗せる前にざっと見渡し、何気に乗ろうとする客を 「待て」 と手で制して、ベビーカーを押したご婦人を先に乗せてた。
その後、ほかのお客がぞろぞろと ・・・ EVガールの反対側に乗ってしまい、言葉もわからへんので階数のボタンを押してみたけどつかへん。
となりにいたおじさんが 「彼女に言わないと」 と (たぶん) 教えてくれたけど、しゃべられへんねんー(><)
と、言うてる間に、ほかの人のリクエストで8階のボタンも点灯。
やれやれ。

エレベーターを降りるとすぐ、『欣葉』 の看板が。
デパート内のレストランらしく、きわめて明るい。
予約してる旨伝えると、窓際の席に案内された。
料理を注文し、ビールを頼んで下の通りのいろんな看板を眺めながらあれこれ話す。

ところで、ビール瓶をなんでか知らんテーブルの下に置く店が多いのね。(@@)
小ぶりのビールケースがあって、それをテーブルの下に置き、コップについだあとまだ中身の入ってるのもそこへ。
ここでもgatoが一杯めを開け、「あれ? 僕のビールは?」 と探し、ウェイターに 「入れてー」 と合図すると、テーブルの下から出てきたし ・・・ あんまし足元には置いて欲しくないけどね。(^^;)

ここへきて、デジカメの電池切れ!(><)
単4いっぱい持ってきたのに、使い切ってるし ・・・
電池の減りが早すぎx 買い替え時かしらん。

ちうわけで、あれもこれもおいしかったのに、載せられる画像はコレだけx
(携帯電話のカメラで撮ったけど、画質悪すぎて (涙))
お茶を頼んだら、こんなんで出てきた。
ま、気持ちだけ、って感じやけど、時間が経ってもぬくぬくがいいねー

料理のほうは、昨日鼎泰豊ですっかり気に入った青菜炒めや、海老の焼いたの、鶏の揚げたの ・・・ etc。(とにかく名前が覚えられへん〜x)
あ、スープがおいしかった!(≧ω≦)b
でっかいどんぶりにたーっぷり出てきたけど、ぺろりとたいらげてしもたよ。

そして食後は迪化街へ。(o ̄▽ ̄)ノ
そんなに遠くもないけど、とっぷり日も暮れてるのでタクシーで。

乾物とかお茶、布なんかの問屋が集まる迪化街。
今の時期は “年賀観光大街 (歳末市)” でにぎわってるらしい。
せっかく旧正月前に来てるんやもん、その雰囲気を味わわへんテはないよねー

いざ、乗り込んでみると、ほんっまにえらい人出!!(@@)
とりあえず、人の流れに乗って前に進むのが精一杯。
もともと店舗が並ぶ前の歩道に出店が並び、大きな通りの真ん中にもずらりと屋台が並び ・・・ その間を人の波が。
ドライマンゴーとか干し海老とか花茶とか、お目当てはいろいろあったけど、とても比較検討して買えるよな状況ではないx

流されるまま歩いて一番気になったのは、大きな麻袋?に入った豆類。
あちこちで味見させてもろたけど、なぜこんなにたくさん??
買うてる人も多かったし、お正月の必需品なんやろか? ( ̄- ̄ )?
それ以外にも、お正月用品を売るお店ももちろんあったり、ちょっと横道に入るとジュースを売る屋台も。
人ごみに疲れたとき、ちょっとひと息つくのにぴったりよねー
と、まんまとワナに?はまって、生のオレンジジュースをひとつ。


〔左〕 お菓子もやたらと売ってた。バラ売り (量り売り?) であれこれいろいろ買っていくひとたち。
〔右〕 正月飾り屋さん ・・・ って、携帯カメラの性能が低いせいでワケわからんx
(これがきっかけで、半年ほどしかつこてない携帯をばっさり買い替え!)

なんとか干しマンゴー&干し海老と花茶の類を買い、賑やかな場所を通り抜けると、そのあたりにはおいしそうな屋台がちらほら ・・・ が、すっかりくたびれきってたので、タクシーを拾ってホテルへ戻る。
ああ、街歩きには体力が要るわね。!。(><)


部屋の窓から見える台北の街。夜はまだまだこれから ・・・ ??



三日目へ



taipei’07  

nyorolin