menu home |
兵庫県・柴山へ 〜カニ旅、今回は初の11月決行。(o ̄▽ ̄)ノ
そして、これまでしばらく続いた香住から脱出して、お隣の柴山へ ・・・ ちうか、当初は前回と同じお宿を予定してたのが、日程変更になった結果予約が取れずに宿泊先変更したもの。 妥協モードやったけど、はてさて、どうなりますやら。 |
平成22年11月19日 朝一で荷物を提げてレンタカー屋さんに行って車を借り、出発♪ まずは舞鶴若狭自動車道経由で出石を目指す。 お昼ごはんに出石でおそばを食べるのも、定番になってきたなぁ。 夜との気温差のせい?朝霧の中走って、途中、これまた定番の西紀SAでトイレ休憩 ・・・
周辺の山は秋色。 紅葉のピークは過ぎてると聞いてたけど、まだまだ十分楽しめる。 豊岡あたりまで来ると、円山川の河川敷にはススキの穂が揺れてるし〜 秋のドライブ旅もいいなぁ。( ̄▽ ̄) 出石に到着すると、出石城跡も紅葉で美しい。(≧∇≦) あとでゆっくり散策するとして、まずはいつもの 『官兵衛』 へ。
近くの駐車場に車を止めたとき、目に入った景色がすごく良かったのよね〜 赤に黄色に橙 ・・・ ♪
お昼ごはんにちょうどいい (夜はカニをたらふく!やから昼はおそばで軽く??)、と思ての選択肢やけど、 実は街自体がかなり好きかも ・・・ 今回は特にそう感じた。 平日で、観光客も少なかったからかなぁ。 軽くお散歩したあと、gatoの買い物に付き合って豊岡の中心部へ。 付き合うだけのはずが、「にょろも何か要る?」 と聞かれると欲しいもの見つけてしまう ・・・ (もちろん最初は 「なんもないよ〜」 とお断り?したのよー) と、いうわけで、前に来た時から気になってたペンケースを。 夕食に備えて、せいぜいおなかすかせとかんとねー 現在地から行きやすいところ ・・・ と考えて、事前にリストアップしてた中から、『神鍋溶岩流』 へ。 特に紅葉の名所ってわけじゃないけど、水際で気持ちいいかなぁ、と。 近くの道の駅で地図をもらって、うろうろ。
結論から言うと ・・・ 最初からこっちにくれば良かったーx (^_^;)
「今度はもっと奥まで行ってみよな」 とgatoが言うてくれたので、お楽しみはまたの機会にとっとこ♪ * ふたたびうねうねのドライブで、最終目的地の柴山を目指す。海に近づくとともに、景色も見慣れたものになってきた。 こっち方面にカニ食べに来るのも、もう6回目になるもんね〜 柴山の海岸沿いの道路に出てすぐ、お宿を見つける。( ̄▽ ̄)v 外観はあんまりぴんと来ーへんけど ・・・ すぐに女将?が出迎えてくれて、gatoが車を止めに行ってる間に (駐車場がちと離れてる) 先に部屋へ案内してもらう。 これが想像以上で、感激〜 ヾ(≧∇≦)〃
荷物をほどいて、そのあとはお風呂へ。 小さいお宿やから大浴場?も小さいけど、温泉なのはポイント高し♪ そして夕食は個室のお食事部屋で ・・・ 今回、予約したのは “贅沢なカニ料理プラン”。 ふたりでカニが2杯半ぐらいかな? 年取って食も細くなってるから、最後までおいしくいただくにはこのくらいでちょうどいいのかも〜 (ちうても、おなかいっぱいですが!) 食材もメインのカニを除くとこれまでのカニコースにないものがあれこれあって、 真冬でない季節に来るのもいいなぁ、と思った次第。φ( ̄ー ̄ ) 明日の朝ごはんも楽しみ♪ テレビを見ながら食休みのあと、男湯貸し切りでふたたびお風呂。 男湯のほうが若干広かったわ〜 ゆったりのんびり浸かって、今日はゆっくり眠れそう、かな? (= ̄  ̄=) Zzzz・・・ * * * |
11月20日 目が覚めると、今日もいいお天気♪ 予報ではお天気下り坂っぽかったから、いいほうにハズレてうれしい〜
チェックアウトのあと表に出ると、玄関横のスペースで活ガニの販売をしてたので、ちょっと覗き見。 かなり大ぶりで元気の良さそうなのが、お手頃価格で売られてる〜 ご主人が仲買いもされてるそうなので、こんなサービスもできるんやろね。 でも、ウチにはちと贅沢なので (もちろん、すでに堪能したこともあって) 買うまでに至らず。 今日も元気にドライブしよう〜o( ̄ー ̄\)☆ミ その前に、まずはとなりの香住でおみやげ調達。 いつも寄る 『かに市場』 で干物類を親に送って、自分用にはカニちくわを。 ここでも無料のカニ汁をちょっといただいて、いざ、出発♪ まずは、架け替えの終わった余部鉄橋 (もう鉄ぢゃないよねx) へ。 海沿いのコースとはいえ、ここらは海まで山が迫ってるのでそんな気がせーへん。 山を降りたと思たら道路は町なかを通ったりするし ・・・ で、気がつけば鳥取。 トイレ休憩がてら、道の駅 『神話の里 白うさぎ』 へ。 ここには白うさぎの駅長がいる ・・・ ( ̄▽ ̄;) 子どもたちがかわるがわるぴたーっとカゴにくっついてて、写真撮れんかったのが残念。 それ以外に、ここの見ものはこの景色。(*'-')b 道の駅から道路を挟んで反対側に、白兎海岸。 しかも漠然とした “縁” じゃなくて、特定の人との縁を深めるご利益があるとか ・・・ 惜しいことしたわ〜 (T▽T) 開放感あふれる景色を見たあと、再出発。 さらに西に向かって、倉吉から南へ下る。 その途中、見通しのいいところでは、雪を冠った大山が見えてた。 いいなぁ、大山も。 でも今日はそこまでは行かへんよー ナビに従って進んで行ったら、めーっちゃうねうねの山道! 運転手じゃなくて良かった ・・・ ( ̄_ ̄;) 平行して比較的うねってない新しい道もあったようやけど、 こちらはすれ違う車もなく、でも道々ため息出るよな景色にも出遭えて、運転がんばった甲斐があるというもの♪ (いや、だから、わたしじゃなくて。ゞ( ̄∇ ̄;) ) 伯耆街道 (やと思う) の中ほどにある、犬挟峠。 B−1グランプリで準優勝やった、ひるぜん焼そばを食べてみたい〜o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o ということで。 普段はそんなことでわざわざ出かけたりせーへんけど、何度も行ってる蒜山で今まで知らんかったしね。 カニ旅のお昼ごはん、たまには違うモノも食べたいし。(城崎でカニの追い討ちか、篠山でぼたん鍋かなー) ちょいとミーハーになってみました。( v ̄▽ ̄) 辿り着いたのは、『いち福』。 着くまで知らんかったけど、実は焼肉屋さんでした ・・・ やはりそこそこ並んでて、待つことしばし。 そのとき、ふと見たドアの張り紙に、 「焼そばをご注文のお客様が多いため、しばらくの間昼の焼肉メニューはお休みさせていただきます」 とな。 ええ〜、焼肉も食べたかったなぁ〜( ̄〜 ̄) (コラ。) 席に通されて、何も考えず焼そば二人前とビビンバをひとつオーダー。 ので、買ってしまいました ・・・ ひるぜん焼そばのたれ。( ̄▽ ̄;)
細いめ (笑) の中華麺で、豚肉つこて。(注:ホンモノはかしわ=鶏肉!) これまた、おいしかったわ〜v( ̄∇ ̄)v 目的達成し、一路神戸へ。 予定してた立ち寄り湯は却下。 おなかいっぱいで、お湯に浸かるにはちょっと ・・・ な体調やったもんで。(食べ過ぎやて!!) 帰りもSAに寄り道。 (道の駅とかSAとか、やたら寄るよね。σ( ̄▽ ̄;)?) その前に車の中で 「蒜山で牛乳飲まんかったねー」 って話をしてたので、目にとまったこちらを迷わず購入。
ヨーグルトに始まり、牛乳に終わった旅でした〜 (?) またいくつか課題を残してきたので、冬が過ぎたら温泉企画、するかな♪( ̄m ̄*) * * * |
いわや | 兵庫県美方郡香美町香住区浦上1253−2 |
0796−37−0508 |
|
官兵衛 | 兵庫県豊岡市出石町八木68 |
0796−52−3632 |
|
柴山観光協会 | 兵庫県美方郡香美町 |
神鍋観光協会 | 兵庫県豊岡市日高町 |
ひるぜん焼そば好いとん会 | 岡山県真庭市蒜山 |
* * * |
menu nyorolin |