shibayama   home

兵庫県・柴山へ 〜 お宿編

初めての柴山。
前からチェックはしてたけど、希望のところが取れんかった代替えで選んだお宿。
それほど期待してなかったけど、結果は大正解。!。
再訪したいお宿のリストに追加〜(≧∇≦)b

3階 うみ

全5室のこじんまりしたお宿。
3、4階に2室ずつ、2階に1室とお食事部屋が4つ。
全部間取りとか部屋の雰囲気は違うよう。
今回は3階海側の部屋を予約。

部屋に通されリビングに入ると、目の前は海!ヾ(≧∇≦)〃

〔左〕 暗くなってしもた。(><)
湾の向こうに見えるのが柴山漁港。
北風が吹きつけて冬は寒いので二重窓、とのこと。
〔右〕 リビングのソファもすてきで、座り心地も良し♪
和室が続いてて、夜はそちらに布団敷き。

部屋のコーナーも手抜きナシ。(*'-')b
電話台になってる引き出し、何か入れたくなるけど
入れたまま忘れるとイカンのでやめた。σ( ̄∇ ̄;)

〔左〕 今度はブレた ・・・ (-_-;)
タオル掛けもおしゃれ。
だいたいこのあたりは愛想ないもんになりがちやねんけどね。
〔右〕 洗面スペースもめーっちゃゆったり♪
手前の壁に大きな鏡、突き当たりがお風呂。

〔左〕 洗面のシンクは銅板。やや排水が悪いかなぁ。
洗顔類とボディソープはダ●、シャンプー類はツバ●でした。
〔右〕 トイレも広いの〜〜〜!
2畳はあるんちゃうかな??(@@)
畳以外、全部板張りなのもいい。

〔左〕 使わんかったけど、部屋風呂付き。
〔右〕 お風呂場と脱衣所からも海が見えて解放感アリ♪
お宿の前は道路を挟んで砂浜が広がる。

夕食の間にお布団が敷かれてる。
図体でかいgatoには、掛け布団の丈が若干足りなかった模様 ・・・

続いては、温泉の大浴場。( ̄▽ ̄)

女湯の脱衣所はちと狭い。
ロッカーの数はあっても、それに見合ったスペースがないので
入浴タイムが重なると不自由かなぁ。

洗面台は清潔やし、備品も充実。
朝風呂のときはほかの人とかち合わずひとりで使えたので良かった。

こちらは男湯の脱衣所。女湯とくらべるとゆったり広い〜
夜10時以降、時間制で貸し切りにできる (先着順で時間が選べる) ので、
わたしらは男湯を10時に予約。

男湯の露天風呂ちっくな湯船。
雰囲気のみで、窓があるだけ。(^_^;)
もうひとつ内湯がある。
女湯も同様やけど、やや狭めかな?
ま、温泉ていうだけで十分やけど。♪。


各フロアのEV横とか階段の踊り場にも、感じのいい家具が。

1階には大浴場のほかに読書スペースもあって、
別々にお風呂入ったときはそこで待ち合わせ。

* * *

思った以上に良いお部屋で、料理もおいしくて、gatoと共に大満足♪
やっぱ、小規模なお宿はいいわ〜( ̄▽ ̄)
それだけに、家族連れとかと一緒になったらつらいかも??
食事は個室があるからいいけど、大浴場は小さめやったしねぇ。
でも、部屋が広いのが何より!
夜中にトイレに行くのが長旅ではあるが ・・・ ?

ちなみに、今回のお部屋の間取りはこちら。(* ̄  ̄)b

あ、gatoが差し入れ?なんかしたので、帰りにおみやいただいてしまいました ・・・

まことに申し訳ない ・・・ 却って気を使わせてしまってほんとスミマセン。人( ̄ω ̄;)

梨ワインの 『梨花一輪』。
甘口やけどかなりすっきりめで、美味♪
冷蔵庫でよく冷やしたいところやけど瓶の背が高くて収まりきらんので、
氷をいれた小さめのグラスに注いで、くいっと ・・・ (* ̄∇ ̄*)
週末の昼酒にぴったり〜

shibayama


nyorolin