◆ 施設の特徴・運営方針
| 入所定員・入所者状況(ショートステイ入所人数を含む。) | |||
| 区 分 | 合計 | 男性 | 女性 | 
| 定 員 | 100人 | 不定 | 不定 | 
| 入所者人数 | 86人 | 27人 | 59人 | 
| 空き情報 | 14床 | 人 | 人 | 
| 待機情報 | 人 | 人 | 人 | 
| 短期入所療養介護(ショートステイ) | |
| 定 員 | 5人 | 
| ◇ 居室の概要 | |||
| 区 分 | 4人居室 | 2人居室 | 1人居室(個室) | 
| 各 居 室 数 | 22 | 4 | 4 | 
| 居 室 面 積 (㎡) | 36.69 | 24.65 | 20.45 | 
| 1人当たりの床面積(㎡) | 9.17 | 12.32 | 20.45 | 
| ◇ 体制情報 | |||||||
| ■食事提供体制   ■入浴介助 ・ 特別入浴介助体制 ■送迎体制 / 基本送迎地域 : 君津市・木更津市・富津市 ■時間延長サービス体制 / 基本時間は7 ~ 8 時間体制 ■加算 / 中重度者ケア・リハ提供体制・サービス提供体制・介護職員処遇改善 等 | |||||||
| ◇ 通所リハビリテーション定員・登録利用者様人数 | |||||||
| 区分 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | 
| 定員 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | - | 
| 登録人数 | 26 | 33 | 27 | 19 | 29 | 28 | - | 
| 空き情報 | 24 | 17 | 23 | 31 | 21 | 22 | - | 
| 待機情報 | - | ||||||
| ※ 基本的な営業日は、月曜日~金曜日 (土曜日は応相談にて) | |||||||
| ◇ 年間行事 | |
| 1月 | 誕生会 | 
| 2月 | 節分・誕生会 | 
| 3月 | ひな祭り・誕生会 | 
| 4月 | お花見・誕生会 | 
| 5月 | 節句・誕生会 | 
| 6月 | 運動会・誕生会 | 
| 7月 | 七夕・誕生会 | 
| 8月 | 夕涼み会・誕生会 | 
| 9月 | 敬老会・誕生会 | 
| 10月 | 文化祭・誕生会 | 
| 11月 | 紅葉見学・誕生会 | 
| 12月 | クリスマス会・誕生会 | 
※ 待機情報については日々状況が異なりますので、相談員までお問い合わせ下さい。
| 令和6年6月~令和7年5月 | 
| 病名 | 人数 | 検査 | 注射 | 投薬 | 
|---|---|---|---|---|
| 肺炎 | 7名 | 生化学・血算・胸部X-P | セフタジジム・メイロン ロミカシン・デキサート ラクテック・KN補液 | G1・セフィーナ レボフロキサシン ロキソプロフェン | 
| 尿路感染症 | 42名 | 血算・検尿 | セフタジジム・ロミカシン ラクテック・KN補液・生食 | G1・セフィーナ ジクロフェナク レボフロキサシン | 
| 帯状疱疹 | 1名 | バラシクロビル | ||
| 慢性心不全増悪 | 2名 | EKG・胸部X-P | メイロン・デキサート・ラシックス | フロセミド | 
| 介護職員処遇改善の加算及び取組状況 | |
|---|---|
| 加算状況 | 介護職員処遇改善加算Ⅰ | 
| 職場環境等取組状況 | 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援 | 
| 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動 | |
| 小規模事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築 | |
| 新人介護職員の早期離職防止のためのエルダー・メンター(新人指導担当者)制度等導入 | |
| 雇用管理改善のための管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実 | |
| ICT活用(ケア内容や申し送り事項の共有(事業所内に加えタブレット端末を活用し訪問先でアクセスを可能にする事等を含む)による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴・訪問介護員の出勤情報管理によるサービス提供責任者のシフト管理に係る事務負担軽減、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等)による業務省略化 | |
| 介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入 | |
| 子育てとの両立を目指す者のための育児休業制度等の充実 | |
| ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 | |
| 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成による責任の所在の明確化 | |
| 健康診断・こころの健康等の健康管理面の強化、職員休憩室・分煙スペース等の整備 | |
| 介護サービス情報公表制度の活用による経営・人材育成理念の見える化 | |
| 中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等)に特化した人事制度の確立(勤務シフトの配慮、短時間正規職員制度の導入等) | |
| 障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフト配慮 | |
| 地域の児童・生徒や住民との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上 | |
| 非正規職員から正規職員への転換 | |
| 職員の増員による業務負担の軽減 | |
| 体制情報 | 
|---|
| ■ 人員配置区分 / Ⅰ型 (3:1) ■ 夜勤勤務条件 / 基準型(看護師 1 ・ 介護士 4) ■ 短期集中・認知症短期集中リハ、栄養マネジメント、サービス提供、介護職員処遇改善加算 等 ■ 食事提供状況 / 管理栄養士による管理(適時・適温・適切な栄養量・内容)、特別食加算 ■ 送迎体制 / <(ショートステイのみ)基本送迎地域 : 君津市・木更津市・富津市> | 
| ◇ 居室以外の概要 (単位 : ㎡) | 
|---|
| ■レクリエーションルーム 48.51  ■食堂 104.95  ■機能訓練室 52.73 ■談話室 33.20 ■一般浴室 31.57 ■特別浴室 13.50 ■脱衣室 16.00 | 
| ◇ 入所費用の概要(1割負担額の場合) | 
| ■1ヶ月あたりの入所費用 11万円位 <居住費 600円/日 、 食費 1,700円/日> ※ 「要介護 1 」 の利用者における基本的な月額ですので、個室等の使用により増額があります。 | 
| ◇ 短期入所療養介護(ショートステイ)費用の概要(1割負担額の場合) | 
| ■一日あたりの費用 3,500円位 <滞在費 600円/日 、 食費 1,700円/日> ※ 「要介護 1 」 の利用者における基本的な日額ですので、個室等の使用により増額があります。 | 
| ◇ 訪問(面会)時間等 | 
| ■面会時間   9 : 00 ~ 17 : 00 (但し、入所者様や周囲の現況により、面会時間の変更、面会を制限、または禁止させていただく場合がございます。) | 
| ■利用者食事時間 朝食 7:30 昼食 12:00 夕食 18:00 | 
| ◇ 通所リハビリテーション・スペース概要 (単位 : ㎡) | 
|---|
| ■通所デイルーム 115.58  ■食堂 40.23  ■通所機能訓練室 74.19 ■一般浴室 37.80 ■特別浴室 31.50 ■脱衣室 33.20 | 
| ◇ 通所リハビリテーション費用の概要(1割負担額の場合) | 
| ■一日あたりの費用 1,800円 ~ 2,400円位 ※ 「要介護1」 ~ 「要介護 5」 の利用者における基本的な日額ですので、リハビリテーション加算等の利用により増額があります。(7~8時間体制において算出) | 
| ◇ 介護予防 短期入所療養介護の概要 | 
|---|
| ■ 1日あたりの費用 3,400円位(多床室利用時の料金となりますので、個室等の使用により増額があります。) | 
| ◇ 介護予防 通所リハビリテーションの概要(1割負担額の場合) | 
| ■ 1ヶ月あたりの費用 1,800円 ~ 4,300円位 + 利用回数分の食事代等の実費 |