|
理事長のあいさつ
|
当組合のホームページをご覧いただき有難うございます。
当組合は、佐賀農業の発展と近代化が求められていた昭和35年に県内の農業機械販売業者が一致結束し、経済的地位の向上と業界発展のため設立され59年を経過しました。
今日迄多くの困難や試練を乗り越えながら、組合員の持ち前の豊かな創造力と機敏な行動で、地域社会の発展と佐賀農業振興に大きな役割を果たして参りました。
令和2年からは、佐賀県だけでなく長崎県まで活動範囲を拡大し、「新たな農業改革」に対応するため、地域農業者及び関係団体と密接な連携を図りながら、組織の安定と企業経営の発展を目指して頑張っております。
|
概要
所在地:〒840-0864 佐賀市嘉瀬町大字荻野351-4
TEL/0952-23-3923 FAX/0952-23-3926
代表者:理事長 中原 貞男
設立年月日:昭和35年10月20日
出資金:21,320,000円
組合員数:23名
事務局:2名
建物:418.7平方メートル(鉄骨2階)
敷地:1649.0平方メートル
沿革
昭和35年10月: |
佐賀県農用機械商業協同組合設立 |
12月: |
全国農業機械商業協同組合連合会加盟 |
36年 5月: |
金融・購買・指導の3委員会設置 |
38年12月: |
農機具ローン(佐銀)制度発足 |
43年 5月: |
商工中金農機具融資取引開始 |
44年10月: |
組合事業所現在地に新築移転 |
51年 2月: |
農業機械整備技能検定始まる |
54年 3月: |
佐賀県農業機械整備技能士会設立 |
12月: |
1人材養成センター新築落成 |
55年 4月: |
佐賀県農業機械職業訓練校認定 |
7月: |
農業機械公正取引協議会佐賀県支部設立 |
58年 5月: |
中古農機展始まる |
62年 9月: |
佐賀県農機商組合青年部設立 |
平成12年 4月: |
佐賀県農機商組合女性部設立 |
平成21年11月: |
佐賀県農機商組合シニアクラブ設立 |
令和 2年7月: |
活動範囲を拡大し、佐賀長崎農業機械商業協同組合に改名 |
現在に至る |
|
組織図
- 【併設機関】
- (1)佐賀長崎農業機械公正取引協議会
- (2)佐賀長崎農業機械整備技能士会
|