Meraviglioso!Itary!

-5日目:青の洞窟に感激!今日からローマです-
天気は悪いけど、今日も頑張って早起きしたよ!

朝は薄曇・・・
日本人団体がいた。大阪のおっさんに宿無し旅とはすごいといわれる。
雨が降り出した。天気はかなり荒れるとホテルの人がいっていた・・・心配・・・
傘を借りて、12時に戻ると伝えつつ、7:45のフニコラーレで下界へ・・・

今日もいけるかどうかわからないらしい。

「た~ぶ~ん~・・・・」

気の抜けた英語が妙に不安感を彷彿させる。
とりあえず9時にOpenするというので散歩しにいった

生卵じゃなくて黄桃です~
今日もしっかり食べました!
穏やかな海・・・
天気はちょっと心配だけど・・・
雲がすごいね~
光はいってくるのかしら?
でも海はすごく穏やかだし
大丈夫かも・・・
とうとう船が!!

9時にあく。「た・ぶ・ん・・・」という言葉に不安を覚えつつも
8:30、とうとうOpen!

うれしい!!

一番にチケットを買って、一番に乗り込む。
クルーズ気分~!

お値段は6EURくらいでした~

やっと乗れました!
憧れのGrotta Azzurra船!
気の抜けた返事をくれたおっちゃんが船頭さんでした~
メッチャ寒いのだ!
この天気じゃね~
たくさんの人が
乗り込んできた一番船
港を抜けました。
一路、青の洞窟へ!
沖合いから眺める街も
なかなか素敵
すっごく天気悪いでしょ?
でも気分はすっかり
青の宝石の光♪
絶壁には所々に洞窟が見える
青いあの海の水が
どす黒く見えまする・・・汗
光が反射してすっごく
キレイな海の水です・・・
青く光るのはこの岩の成分の影響かしら・・・?
とうとう!とうとう!見えました!!

青の洞窟が見えた!

のどかな顔をした船頭さん
彼は港から小船にのって
船にひかれてついてきました
さぁ、いざ青の洞窟へ!
メッチャ狭いボートです・・・
あちこちで船から小船に
乗り換えています
このボートが「青の洞窟」入場料支払い場所。
確か8EURくらい。
先発隊が次々に入っていきます。
右手に見えるのは、陸から降りる階段になっていて人で一杯!
あまりにも狭い入り口・・・
鎖が伝っていました!
本当に船で通れるのかしらってくらい狭い入り口です
体を思い切りかがめて・・・
抜けた!
いきなり青い水!
青の洞窟 ~Grotta Azzurra~

とうとう!
とうとう見えました!!

船頭さんがカンツォーネを歌い、
洞窟に反射して素敵に響きます・・・

ただひたすら青い・・・青いです!
ネオンのような美しい深い神秘的な光景がそこに・・・!!

是非動画で見てください。
画像がかなり暗いけど、永久保存版です・・・。

かすかわさんありがとう!

・・・でも、ヘンなビデオです・・・本当は素敵なのに・・・気になる人は見てください・・・

ナローバンド向け

ブロードバンド向け

洞窟の入り口から漏れる光がこんな風に反射しています・・・
向こうにひっそりと見える白い光が入り口です。。。
なんて悠久を感じる
神秘的な光景でしょう!
水面にゆれる影が美しすぎてただため息・・・
洞窟にはいくつかの小船が一度に入ります・・・
船頭さんが写真を
撮影してくれたよ!
本当にこの景色は、是非とも生で感じてほしい!
特に入り口近くの水面はこんな鮮やかなブルーに!
船が出て行きます・・・
マリンブルーの意味を実感する今日この頃・・・
そして・・・洞窟周遊も終わりに近づいてきました・・・あっという間です
この狭い穴から抜けるには
思い切り体をかがめて・・・
こんな風に鎖がかけてあって、それにつかまって手繰るように出ます・・・
カワイイレモンたちに感激!

帰る帰路はカプリのクルーズ気分・・・
みやげ物を買い込む

メッチャカワイイお土産やさんがあったよ!
何もかもがレモン色!
カプリにいるんだ~って感じさせてくれます!
これで、カプリともお別れです・・・

フニコラーレで丘の上に。
ちょっとだけバールでランチ。
その後、リモーネとパンナコッタシャーベットを食べて、荷物をまとめてチェックアウト

カプリ3泊は避けられた様子・・・

漁師風リゾット
できたてほやほやで美味しい!
モツァレラのサンドイッチ
ハムはロースにしてみました!
パンナコッタとレモンのジェラート
やっぱり美味しい!
さよならカプリ島・・・夢と神秘の島・・・

フニコラーレで下界に。もっとも早く到着する船でクルーズ

シェスタの時間だから、船が2時前まで出港しませんでした。
さすがイタリア・・・

おうちがカワイイでしょう~
教会です
ちっちゃいけどね~
子供たちが港でのんびりと遊んでいました。和めるわ~!
水はひたすら透き通ってるの!
いよいよカプリともお別れ・・・
マリーナグランデよ、永遠なれ!
これが私たちの確保した、SNAVのアンドロメダ号
遠ざかっていくカプリ島
最後に船の上で・・・♪
Ciao・・・カプリ島!


メルジェリーナ港に到着 タクシーで8ユーロくらい。
スターホテルテルミナスで無事荷物確保。

しかし、、、鉄道の切符が買えず四苦八苦・・・
しかも、、、「IC」って・・・?
ポーターもくるし・・・・・・えらい目にあった。

メルジェッリーナ港
船が沢山・・・そりゃ港だもの
こういう風景には癒されますワ!
のどかだね~
海も荒れてないし・・・
はしゃぎすぎて疲れたので
ちょっと休憩~
タクシーで駅までいきました!
親切な運転手さんでしたよ!
出発前に、駅でピッツァを食べました。マルゲリータ食べおさめ。
ナポリ中央駅です~
HOTEL PALADIUM PALACE ☆☆☆

ローマ着は既に18:30・・・

荷物を預け、ホテル探し。
Hotel charter(2) 75 部屋はまぁまぁ、でもシャワーがね・・・
Hotel Ariston(4) 155 部屋は素敵、でもサービスがね・・・
Campagne Hotel(4) 150 応対は良いし部屋も良いけど階段がね・・・
Giorgina Hotel(2) 80 いまいち泊まる気しんな~
Hotel Acropli(2) 60 ショボイホテル・・・へや見たけど最悪なぜエキストラ風ソファーが2つ?アパートみたい・・・
Hotel Palladium Palace(3) 90 ・・・・・・・よろしい!おもしろい!素敵なところ!
早速泊まる。部屋を変えてもらう。

ホテル探しは、なかなか楽しい

最初に通されたツインのお部屋
こぢんまりして感じがよい
でも、お風呂が狭いの!
カーテンの向こうには荷物置き場兼クローゼット?が・・・
で、こっちの部屋にかえてもらいました♪ダブルだけど分けてくれたよ!
こっちのクローゼットは鏡張りのたんすです~
お風呂が大きい!
同じ値段なのにつくりが違うね~
アメニティはかなり充実してましたよ!コップはプラコップだけど・・・
TRATTORIA IL Seccchio

レストランですばらしいマチェドニアに出会う。。。
40EUR

トラットリア・イル・セッチョ
ディスプレイがカワイイんだけど縮小するとキレイに見えない・・・
前菜は生ハムです~
ラヴィオリのスープ
サルティンボッカ
薄切りの仔牛肉に生ハムを重ねワインで味付けしたものです
オッソブッコ・アラ・ロマーナ
仔牛のすね肉ローマ風
ドルチェ盛り合わせ
あんま美味くない
マチェドニア
かなりうまい
マチェドニア・ディ・フラゴーラ
美味しい!!!
メッチャ美味しい!
素敵な看板・・・
満腹・・・