植木屋旅館

 H21 7月20日 新情報はH21・3月末より
 今年も大雪で3月から新情報を提供出来るか心配です
 
現在、山菜は終りました。ミズのみとなりました。
 
 
 来年までお休みいたします。

                                                                                  H21月7日更新 
 冬の雲海が非常にまれに見れることがあります。
 春間近の冬に川霧が上昇して日中に出現します
 去年は2回ほど出現しました。
 
 去年の情報

 雲海の出る季節は、春と秋の早朝に集中します。
 雲海が出る条件は、天気が回復状況に向かっている早朝
 が可能性が非常に大になります。
 綺麗に出るのは秋・回数は春が一番多く見られます。
 例外で、冬の天気の良いAM10
時頃まれにあります。

 春の雲海が5月15日久々にでました
 5月が雨の日が多くなかなか雲海の出る条件がそろわなかった
 のが原因です。新潟県は五月が一番晴天率が良いので回数が多いので良いと思います。
 6月に入り雲海は7回ほど出現



 
 H21・新情報は9月より 更新予定
下記文書は去年の状態
ブナが紅葉を始めました。
ぶな林の表がいくぶん黄色みを帯びてきました。
紅葉にはまだ少し早い時期です。10/16
朝の最低気温が、8度を下回るようになると紅葉が
一気に進むかと思われますが。
ようやく朝の気温が紅葉を始める温度になり
木の実(ぶなの実)が落下し葉に当たる音がブナ林で聞こえます10/16
これからは、どんどん葉の色着きが濃くなります紅葉の始まり始まり!     
                    

H21 7月20日更新   
 
6月24日源氏蛍初飛行を確認いたしました。
 
数は2羽でしたが段々数を増して生きます。
 去年は、6月18日に当館周辺で源氏ホタルが初飛行
 大雪の関係で初飛行が遅れたようです。
 平家ホタルは源氏より少しおくれます。
 平家ホタルは、平年並みに飛行しています。
 源氏ホタルは、豪雨で流されてほとんど飛行しません
豪雨前は、飛行していたのですが残念です来年を期待しています。7/24

 ホタルの正しい見方!暗闇に自ら入って見るべし                                         (明るい所から暗闇のホタルは見えません。)
 
室内から蛍をみるには電気を消してご覧ください。
 ホタルは、
気温が高く・曇天で・雨が降らず・風が弱いが最高の条件です。
 
それから霧は大敵です

H21・9月より新情報
 
去年の情報
 今年は、雨が多くキノコの出方が心配されましたが。
 
なら茸(もぐら)は、秋の晴天が続き大豊作となりました。
 特に中盤期のもぐらは、取るのがやになるほどでした。
 私などは、右手をもぐら取りで酷使しすぎていまだに、筋肉痛か?
 筋を違えたのか?シップを、腕に貼っている状態です。
 キノコも中盤と終盤の端境期で、現在ちょっとお休みぎみ
 
終盤のキノコは、しめじ・栗茸・かのした・かたは・むき茸 等がねらいです。
 舞茸は、私の木株は生木なので1年おきでことしは出ません。来年は5株は確実にGET !

去年の情報

ことしは、きのこは豊作と思われます。
理由は、ことしは雨が少なく
去年の長雨による雑菌の繁殖による
きのこ菌が死滅するようなことがないこと
証拠に、毒キノコやいろんなきのこが林の中に
頭を、出しています。去年は毒キノコも生えません
でしたから!(宿ろく流の考えですが)9/9
9月20日舞茸の様子を見に山入りました。
舞茸が始まっていました、5株中1株がまあまあの大きさに成長していたので
収穫して来ました本日のお客様にお出しできるぞ!
9月22日雨が降るので、舞茸が大きくなり過ぎるのが心配で山に入り
残りの4株を収穫してきました。他人に収穫されるのもしゃくだし
もう少しそのままにしておけば大きくなるのですが。
舞茸取りの難しいところです。
(下記は、15年の情報)
当館のぶな林の中に、杖茸とかの下が早くも出ました。
きのこではありませんが、幽霊茸も出ました。8/30
今年はキノコは不作と見ました。!
モグラ(ナラ茸)と杉茸(すぎ平茸)が、ほとんど取れません。
舞茸も、型は小さいし何時も出る所で出ない方が多いです。
後の望みは、晩生のきのこに期待するだけです。
こんな年を経験するのは初めてです。キノコが出ないので山ぶどうを取っています。
早生種のきのこは、完全に不作が決定的となりました10/19
本日(11/10)久々に、山に入りました早生のキノコの不作で落ち込みぎみでしたが
でも雪降り坊主3kgと霜降りしめじを10本ほどの収穫がありました。
山で今年春以降初めてうさぎさんと会いましたまだ夏毛で茶色でした。
11月にしては、暖かい日が続いているのが原因と思われます。
これで、寒さが加われば、晩生のキノコの出が良くなりそうです。11月10日
しかし、ことしはまったく不作こんな年は生まれて初めて経験しました。12月23日
下記は14年の情報
秋になり初めて山に入りました、杖茸と杉平茸が始まって 
いました量的にはまだ多くは取れません。
舞茸、あぶらしめじ、針茸、等も間近です。9/15
杉平茸とアケビ狙いで山に入った。アケビはちょい早
杉平茸を1kgほど取り、別のアケビむろに入る。上ばかり見て
いて下を見たら、もぐら(なら茸)のコロニー5kg収穫しました。
なら茸(もぐら)  本日宿泊のお客様の、明日の朝食の味噌汁に最高!9/27

雪降り坊主と霜降りしめじが
始まりそうですが天候が悪く中々山に入れません。10/24
10/26山に入るが、土なめこを少々空戻り同然山菜と違いきのこはれがある!
晴れ間をみて、霜降りしめじを見に山に入る30本ほど収穫する本日のお客さんに
何とか一本食してもらえる。今年あと何本とれるか100本くらい取れればなー11/3
雪降り坊主が、始まりましたが天候が悪く取りに行けません。11/4
初雪の残雪の中を、霜降りしめじの場所へ向かった雪の下で待って居てくれた

慎重に丁寧に探し25本を収穫した、本日のお客さん(神戸と千葉2組)に食して
いただきましょう。目標の100本まで45本だあ〜 11/12
本日、むき茸を3kgと霜降りしめじを30本収穫今日のお客さん出せる!11/16
霜降りしめじは、目標の100本まで後15本 目標達成まであと15本!11/16
今年は、雪降り坊主は早い初雪のためほとんど収穫無し誠に残念11/30
霜降りしめじの目標100本は、風前の灯火となりそう!11/30
後は、わかえとむき茸が希望の星かな?11/30

            
上の写真三枚が宿ろくが取って来た天然舞茸、近い所なので家までデジカメを取りに
帰って撮影したもの少し草などを取り、写真写りを良くしたものです。9/30

2月8日更新  


 現在積雪は、4メートル超
 2年続きの大雪となりました。
 12月10日から連続寒波の襲来でパソコンに向かう時間無
 12月上旬から、降るわ!降るわ!
 1月15日で5メートル超 2月8日少し減って4メートル超
 中越震災の風評被害に追い討ちの2年続き大雪被害
のトリプルパンチ!がんばらなくちゃ!がんばらなくちゃ!です。
並雪4メートルを超えれば大雪5メートル 6メートルで超大雪となります。
ちなみに超大雪は昭和20・56・59年は積雪6メートルを超えました
しかし 着実に春は近づいてきています、春はすぐそこまできています
大雪の最大利点は山菜の時期が長いこと

トップページへ 御利用料金 御料理 露天風呂 スタッフ 当館情報
交通案内 予約フォーム 満室日 リンク イベント メール