ペンタトニックの筒

コードでかくと

6sus4やm7(#5)

実際の演奏や編曲には「代理」という見方が役立つことが多いですが、前述した「含まれる3和音たち」なんかも連想されやすいように、ペンタトニックの筒を4和音のコード表記で強引にかいてみました。

major
6
fl6th
6sus4
fl7th
7sus4
minor
m7
m#5th
m7(#5)

と対応してます。マイナー系の2つには11thが、それ以外には9thがくっつきますが、ここでは表記が面倒なので省略。
またグルっと廻せば一緒なので、ローマ数字じゃなくてアルファベットでかいてみました。

B6sus4B7sus4Bm7Bm7(#5)C6C6sus4C7sus4Cm7Cm7(#5)Db6Db6sus4C#7sus4C#m7
F#7sus4F#m7F#m7(#5)G6G6sus4G7sus4Gm7Gm7(#5)Ab6Ab6sus4Ab7sus4G#m7G#m7(#5)
C#m7C#m7(#5)D6D6sus4D7sus4Dm7Dm7(#5)Eb6Eb6sus4Eb7sus4Ebm7D#m7(#5)E6
G#m7(#5)A6A6sus4A7sus4Am7Am7(#5)Bb6Bb6sus4Bb7sus4Bbm7Bbm7(#5)B6B6sus4
E6E6sus4E7sus4Em7Em7(#5)F6F6sus4F7sus4Fm7Fm7(#5)Gb6F#6sus4F#7sus4

タテは代理関係、ヨコは機能の違いです。
慣れるとこっちの方が、合理的で使いやすいです。

amazon
ご連絡はこちらへ
ioxinari@bj.wakwak.com