「HTML5版 Tuningシミュレーター」の beat(うなり)を自由に選べるようにして見ました。
使い方:
画面上 [Inha(rmonicity)]: インハーモニシティ値を表示します。
[Cent]: セント値を表示します。
[Beat]: 'うなり'を表示します。
(※v0.2)[Point]: Cent値を 一応の基準値(灰色で表示)からの差の合計値で表します。
[Abs(olute)]: [Beat]表示で 絶対値を表示します。
[ -> | <- ]: [Beat]表示で キーの取り方を変更します。
[ Tune | Clear ]: Tuningのシミュレーションを行います。
[ - ][ + ]: [Cent][Beat]表示で 画面の上下を増減します。
画面左[ mi2(16:15 ... 3oct(8:1 ]: Tuningを行う"うなり(beat)"を選択します。 beatは 省略名と倍音数で表示しています。
[ Bass Grade ]: 巻き線の傾き(Grade)を変更するスライダーです。(0.0 - 0.12)
画面右 [ Grade ]: 芯線の傾き(Grade)を変更するスライダーです。(0.0 - 0.12)
[ mi.2nd ... 3octave ]: [Beat]で表示する音程を選びます。
画面下 [巻き線数]: 巻き線の数を変更するスライダーです。(0 - 48)
[A49 Inha.]: A(49)キーのインハーモニシティ値を変更するスライダーです。 (0.01 - 1.0)
[ Laying: 0.00 ]: 割り振りのセント値の差(傾き)を変更します。(-3.0 - 3.0)
[ Limit: 0.00 ]:
Tuning時のうなりの数([Beat])を制限します。(-3.0 - 3.0)
[NonZero][Envelope]の時 Bassは最小値ですので
Treble程変わりません。
---------------------- | A(49)440.14[Hz] 0.55 | Grade: 0.087 | BassGrade: 0.060 ----------------------
テキストの表示欄です。
カーソルの示すキー番号と周波数と
[Inha.]では インハーモニシティ値と 芯線の傾き(Grade)と
巻き線の傾き(Bass Grade)を
[Cent]では セント値と ( 芯線の傾き(Grade)と
巻き線の傾き(Bass Grade) と [ oct... ]選択した beat)を
[Beat]では 選択されてる音程の'うなり'を表示します。
スライダーの変更 及び TuneBeatの選択で 再Tuningが行われます。
"割り振り"は これまでと異なって ストレートな傾斜にしました。
例えば 長3度では [Cent]と[Beat]は以下ですが...
長3度・短6度では 以下になります。
短3度では以下ですが...
短3度・長6度では 以下になります。
意外な所では オクターブ・短3度・長3度でしょうか。
尤も高音では [Cent]も[Beat]も大きすぎますが...
《参照》