[新着情報] [個人ブログ] [Facebook]Twitter][研 究] [著 作] [論 文] [コンサルティング] [講演・セミナー] [C.V.] [起業寺子屋] [サイトポリシー] [HOME]

 

ホームページ引っ越しました。

新しいホームページはこちらです。

 

 

Site: Hiro Matsushita

サイト:松下博宣

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございます。

 

コンサルティング、起業、アカデミア、田舎、都会のカオスの縁に棲息。技術経営、医療・看護経営サービス・マネジメント、イノベーション、アントレプレナーシップ、人的資源開発を研究、コンサルティング、執筆のテーマとしています。日米の大学、大学院を経て米国コンサルティング・ファームHay Management Consultantsでプロフェショナル経験を積み、株式会社ケアブレインズを起業し代表取締役に就任。その後同社を上場企業に売却してイグジットを果たしました。 メールアドレス:hiromat★cc.tuat.ac.jp (★→@)

 

1: 現在の活動                                         

 

1-1: 学術

東京農工大学大学院産業技術専攻 教授

 アントレプレナーシップ論、ベンチャービジネス戦略論人的資源管理論

 2011年度前期:マーケティング概論、マーケティング戦略論、技術経営概略(分担)。後期:技術企業経営概論

同大学院での公式プロフィール

・日本工業大学大学院技術経営研究科 客員教授

アントレプレナーシップとベンチャー企業経営論

・札幌市立大学看護学研究科 客員教授

(保健医療福祉サービスのマーケティング論、看護開発学特講)

・東京工業大学 非常勤講師

(生命の科学と社会、一部)

 

ベンチャービジネス戦略論は、経済産業省大学・大学院起業家教育推進ネットワークより、先駆的・特徴的な起業家教育の講座をモデル講座として採択。起業家教育ベストプラクティス事例として選定。

MOTについては2003年の日本における創生期より関与。技術経営系専門職大学院協議会のコンセプトメーキング、プロモーション、技術経営シラバスデータベース構築を総合的にディレクション。早稲田大学ビジネススクールとシンガポールのNanyang Technological UniversityのNTU-Waseda Double Degree Programの英語教材を企画製作ディレクション。MOT協議会活動を総合的に支援

 

1-2: 研究テーマ

1-3: コンサルティング

1-4: 著 作

1-5: 講演・セミナー(医療/看護経営、イノベーション、MOTなど→講演依頼はこちら)

1-6: NPO国際社会起業サポートセンター 理事

1-7: 里山塾・楽(らく)

 

2: 研究テーマ                                      

 

大学院修了後、Hay Management Consultantsでは人的資源開発、戦略、コンピテンシー方法論、組織生態、日本組織の経路依存現象、グローバル人事を研究。独立後はコンサルティング、イノベーション実践としてeラーニング、オープンソース、産学連携ビジネス、技術経営の実践に注力。これらのテーマで実践したプロジェクトワークから理論、モデル、ツールを一般化、汎用化して著作物として公開。コンサルティング、起業経営の世界が長かったので実践志向が強いです。

医療経営(Health Services Management)、アントレプレナーシップ (Entrepreneurship)、人的資源管理 (Human Resources Management)、ヒューマンサービス・イノベーション (Human Service Innovation)、、社会イノベーション (Social Entrepreneurship and Innovation)

※内閣府経済社会総合研究所イノベーション政策及び政策分析手法に関する国際共同研究、社会イノベーション研究嘱託委員(2008-2009)

TOP▲

3: 著作と招待講演                                    

 

3-1: 出版物の目録

コンサルティング、研究の対象としてきたテーマを一般化、モデル化、理論化して出版。経営学、社会学、人的資源論、組織論の知見を活かし労働・雇用政策、人事、医療、看護、eラーニング、イノベーションなどがテーマ。

 

1)「看護危機を乗り切るナーシングストラテジー」、日経B.P.社、1991年(単著)

2)「看護経営学 -看護部門改造計画のすすめ-」、日本看護協会出版、1994年(単著)

3)「看護経営学 -看護部門改造計画のすすめ-第2版」、日本看護協会出版、1995年(単著)

4)「成果主義人事への改造方程式」、総合労働研究所、1997年(単著)

5)「成果主義賃金導入マニュアル」、日本能率協会マネジメントセンター、1996年(共著)

6)「続・看護経営学 - 超実践編 - 」日本看護協会出版会、1997年(単著)

7)「看護経営学 -看護部門改造計画のすすめ-第3版」、日本看護協会出版、1999年(単著)

8)「成果責任医療へのクリティカル・パス」、医学書院、1999年(単著)

9)「図解でわかるeラーニング入門」日本能率協会マネジメントセンター、2001年(共著)

10)「看護経営学 -看護部門改造計画のすすめ-第4版」、日本看護協会出版会、2005年(単著)

11)「クリニカルラダー・人材開発システム導入」、日総研出版、2006年(共著)

12)「実践オープンソースCRM入門」、翔泳社、2006年(共著)

13)「創造するリーダーシップとチーム医療」、日本医療企画、2010年(単著)

TOP

3-2: 論 文 等

1)MATSUSHITA Hironobu  (1988)"Privatization Strategy: Evolving Roles of Private Sector in Long-term Care", A Thesis Submitted to the Faculty of the Graduate School, Cornell University   (財団法人日本病院会学術部会より優秀論文として採択され同会の英文学術誌から発表)

2)松下博宣(1989)、「エクセレントホスピタルの条件: 戦略的組織づくりとクライメート・サーベイ」、日本病院会雑誌Vol.36 No.9,1989
(3)松下博宣(1990)、「90年代の病院組織」、日経ヘルスビジネス、1990年6月18 日号、日経B.P.社
(4)松下博宣(1990)、「戦略適応型組織風土の創造」、日経ヘルスビジネス、1990年8月13日号、日経B.P.社

5)松下博宣(1990)、「3つのミスマッチが看護婦不足を招いた」、日経ヘルスケア、1990年12月号、日経B.P.社

7)松下博宣(1992)、「ホワイトカラ-の評価・処遇と年俸制--年俸制導入の盲点--業績評価システムは「仕事」の本質を問う作業を前提に」、(業績,能力主義時代の評価・処遇--「量」から「質」の時代の評価基準とは何か<特別資料号>)、労働法学研究会報 43(39), pp52〜64 ,1992/10/23

8)松下博宣(1993)、「職務と人:その新しいデザインーパラダイム転換期の人材経営」、賃金実務、1992年5月1日号、産業労働研究所

9)松下博宣(1995)、「耐震構造人事への改造方程式−1−崩れゆく「会社主義システム」労働法学研究会報 46(23), pp22〜29 ,1995/06/23

10)松下博宣(1995)、「耐震構造人事への改造方程式-2-曲がりかどにきた『職能資格制度』」、労働法学研究会報 46(24), pp16〜23 ,1995/07/07
(11)松下博宣(1995)、「成果主義人事への改造方程式 (特別資料号 管理職などの人事評価・処遇の再検討)」、労働法学研究会報 46(39), pp2〜35 ,1995/10/27
(12)松下博宣(1995)、「耐震構造人事への改造方程式-3-日本の選択--長期継続雇用か年功賃金か」、労働法学研究会報 46(41), pp16〜25 ,1995/11/10
(13)松下博宣(1995)、「耐震構造人事への改造方程式-4-錯綜する「ジョブ」と「職務」の幻想」、労働法学研究会報 46(43), pp23〜30 ,1995/11/24
14)松下博宣(1995)、「看護の現場に求められる戦略アプローチ」、看護Vol.47 No.2、日本看護協会出版会

15)松下博宣1995)、「今こそ求められる戦略的政策提言能力」、看護、Vol.47                 No.9、日本看護協会出版会 

16)松下博宣(1996)、「耐震構造人事への改造方程式-5-日本的職務と職能資格制度のコスト」、労働法学研究会報47(4), pp23〜32 ,1996/02/02
(17)松下 博宣(1996)、「耐震構造人事への改造方程式-6-成果と自己責任原則を人事・組織に摺り込む」、労働法学研究会47(6), pp20〜28 ,1996/02/16
(18)松下博宣(1996)、「耐震構造人事への改造方程式-7-仕事の本質を捉えるアカンタビリティ・マネジメント」、労働法学研究会報 47(18), pp17〜23 ,1996/05/24
(19)松下博宣(1996)、「耐震構造人事への改造方程式(8)ジョブデザイン新時代」労働法学研究会報 47(37), pp16〜26 ,1996/10/11
(20)松下博宣(1997)「<総婦長セミナ->講演 看護経営学入門」、日本病院会雑誌 44(2), pp235〜268 ,1997/02
(21)松下博宣(1997)、「私案5 アカンタビリティ・マネジメントのすすめ (特集 厚生省「再生」計画)」、ばんぶう (189)
 pp30〜33 ,1997/03

22)松下博宣(1997)、「耐震構造人事への改造方程式-9-ネットワ-ク時代の人事・雇用学」労働法学研究会報48(22), pp19〜25 ,1997/08/10

23)松下博宣(1998)、「管理者は発想の転換を求められている--成果責任中心の戦略思考 (特集 看護管理者って何だろう)」看護学雑誌 62(5), pp442〜447 ,1998/05

24)松下博宣(1998)、「医療・福祉のキ-パ-ソン マルチメディアとコンサルティングを統合:病院競争時代を生き抜く経営戦略を説く」ばんぶう (206)  pp10〜13 ,1998/08

25)松下博宣(1999)、「"新産業"企業の一つのあり方 時代を先取りして対応する--ヘルスケアに関する教育・相談・提案を」ちば経済季報 (37)  pp13〜17 ,1999/06
(26)松下博宣(2001)「インタビュー 変化の時代を生きる組織に「目標管理」は不可欠」、 (特集 目標管理を生きたものに)看護展望 26(3), (310)
 pp305〜311 ,2001/2
(27)松下博宣(2002)、「2001年, 三つの新しい視点 : 新しい看護の時代へ」、日本看護研究学会雑誌25(2), pp139-143 ,20020620

28)松下博宣(2005)、「看護管理者に対する医療経営教育のあり方」 (特集:経営陣の一翼としての看護部長)病院64(5), 390〜394 ,2005/5

29)松下博宣(2008)、「看護部意向を病院経営に反映する」、フェイズ3、日本医療企画

30)松下博宣(2010a)、「サービス・イノベーションの経営学1:サービス・イノベーションことはじめ」、看護管理20(1)、医学書院、pp54-59, 2010/1

(31)松下博宣(2010b)、「サービス・イノベーションの経営学2:サービスの特質とアメリカの医療」、看護管理20(2)、医学書院、pp148-153, 2010/2

32)松下博宣(2010c)、「サービス・イノベーションの経営学3:医療保険・医療供給システムに見るサービス疲労」、看護管理20(3)、医学書院、pp244-249, 2010/3

33)松下博宣(2010d)、「サービス・イノベーションの経営学4:日米医療政策の共進・共創現象と医療・医療保険サービス」、看護管理20(4)、医学書院、pp340-345,2010/4

(34)松下博宣(2010e)、「サービス・イノベーションの経営学5:医療サービスの構造機能モデルで俯瞰する」、看護管理20(5)、医学書院、pp424-429, 2010/5

35)松下博宣(2010f)、「サービス・イノベーションの経営学6:医療サービス・ナショナル・イノベーションシステムのグローバル競争」、看護管理20(6)、医学書院、pp528-533, 2010/6

36)松下博宣(2010g)、「サービス・イノベーションの経営学7:イノベーション・パイプラインの目詰まり現象を打開する」、看護管理20(7)、医学書院、pp610-615, 2010/7

37)松下博宣(2010h)、「論壇:社会的起業の背景と問題」、商工金融第60巻第7号、商工総合研究所、pp70-71、2010/7

38)松下博宣(2010i)、医学書院、「サービス・イノベーションの経営学8:大量死に直面する医療サービスの苦悩」、看護管理20(8)、pp852-858, 2010/8

39)松下博宣(2010j)、「サービス・イノベーションの経営学9:チーム医療がもたらすイノベーション」、看護管理20(9)、医学書院、pp923-928, 2010/9

40)松下博宣(2010k)、「サービス・イノベーションの経営学10:共生サービス=人と人とが支え合う絆と健康基盤」、看護管理20(10)、医学書院、pp1004-1009, 2010/10

41)松下博宣(2010l)、「サービス・イノベーションの経営学11:サービス・イノベータの時代」、看護管理20(11)、医学書院、pp1088-1094, 2010/11

42)松下博宣(2010m)、「サービス・イノベーションの経営学12:死と向きあうサービス」、看護管理20(12)、医学書院、pp1186-1191, 2010/12

43)松下博宣(2011a)、「病棟経営の要=看護師長を支える仕組みづくりを」、看護63(7)、看護、日本看護協会出版会、pp012-017、2011/5

44)松下博宣(2011b)、「褥瘡ケアに見るイノベーション生態系を俯瞰する」、日本看護技術学会誌、Vol.10 No.1, pp29-31, 2011/4

45)Hiro Matsushita (2011c), Innovation in Health Services: Technology Transfer and Diffusion of Risk Assessment Tools for the Treatment of Pressure Ulcer. Proceedings PICMET '11. pp2951-2959

 

 

その他記事等

・松下博宣(2009)、「カリスマ講師紹介:イノベーション力を医療・福祉・農業など社会起業分野で活かす」、pp32、日経キャリア4月号

・社会イノベーション事例集2009、東京工業大学大学院社会工学専攻 国際的社会起業家養成プログラム、事例1、3、7章、2010

・松下博宣(2011)、書評「日本の看護における「和魂」を真摯に問いかける書(仏教看護の実際:藤腹明子)」、看護管理21(3)、p0256、医学書院、2011/03

・松下博宣(2011)、書評「ケースで学ぶ実戦・起業塾」、日本ベンチャー学会誌vol17、pp73-74、2011/03

・松下博宣(2012a)「市場創造、裏舞台に注目を〜ものことつくり経営〜」、日刊工業新聞、2012/04/16

 

3-2-5:招待講演(過去8年間分のみ収録)

(1) 2003年12月20日 国立がんセンター:「成果責任の明確化と看護部門のための目標管理」

(2) 2003年12月13日 東京警察病院:「クリティカルパスの開発手法」

(3) 2003年11月20日 倉敷中央病院:「人材評価の具体的手法トレーニング」

(4) 2003年11月15日 奈良県立医科大学附属病院:「看護部門のための目標管理」

(5) 2003年11月13日 北海道看護協会:「看護経営学の導入にあたって」

(6) 2003年11月12日 札幌幌南病院:「看護経営学の基礎と知識経営手法」

(7) 2003年10月21日 福島県看護協会セカンドレベル研修:「看護経営学入門」

(8) 2003年10月18日 鹿児島大学医学部附属病院:「大学病院の近代化と看護部門の戦略化」

(9) 2003年09月26日 北海道札幌市渓仁会病院グループ研修会:「看護部門のマネジメント」

(10) 2003年09月12日 滋賀県看護協会:「看護経営学の初歩の人材開発」

(11) 2003年09月05日 福岡県看護協会:「医療工学的クリティカルパスの導入に関する手法」

(12) 20030904日 福岡日赤病院:「看護経営学入門」

(13) 2003年08月30日 札幌看護協会第四部研究会:「クリティカルパスの開発と導入」

(14) 2003年07月26日 国立札幌病院:「人材育成と目標管理」

(15) 2003年07月22日 厚生労働省:「看護部門の現代化と戦略家に関する提言」

(16) 2003年07月09日 新潟県看護協会:「看護部門の活性化と人材育成」

(17) 2003年06月15日 日本医科大学附属病院:「看護部門の知識経営と目標管理」

(18) 2003年06月07日 秋田県病院協会:「医療経済の変化と病院・看護部門経営」

(19) 2003年05月24日 熊本大学医学部附属病院:「人材開発と育成、コンピテンシー手法」

(20) 2003年05月15日 倉敷中央病院:「臨床場面での目標管理と評価」

(21) 2003年01月18日 九州地区国立大学医学部附属病院看護部部長会「看護経営学の基礎」

(22) 2004年12月16日 東邦木更津病院:「病院の長期経営戦略策定」

(23) 2004年12月04日 滋賀県立医科大学:「リーダーシップと人的資源開発」

(24) 2004年12月01日 札幌渓仁会病院:「現代病院経営における戦略とオペレーション」

(25) 2004年11月25日 北海道看護協会:「看護経営学の基礎と導入」

(26) 2004年11月20日 小牧市民病院:「患者満足、臨床効果、経済効果を上げる業務分析」

(27) 2004年11月16日 国立宇都宮病院:「看護経営学の基礎と目標管理」

(28) 2004年11月11日 倉敷中央病院:「行動科学手法によるパーソナリティ分析」

(29) 2004年10月12日 福島県看護協会セカンドレベル研修:「看護経営学基礎編」

(30) 2004年10月02日 甲府市立病院:「公的病院経営の活性化と経営手法」

(31) 20040918日 広島県看護協会:「看護経営学」

(32) 2004年09月10日 兵庫医科大学:「臨床現場の価値向上と目標管理の統合手法」

(33) 2004年07月31日 札幌市看護協会第四支部:「看護経営学と目標管理手法について」

(34) 2004年07月24日 釧路赤十字病院:「臨床現場の知を創造する目標管理」

(35) 2004年07年10日 小牧市民病院:「コンピテンシーモデリングの技法」

(36) 2004年07月09日 滋賀県看護協会:「看護部門活性化への提言」

(37) 2004年07月01日 国立医療センター:「看護業務分析と目標管理」

(38) 2004年05月04日 国立都城病院:「ナレッジマネジメントと知識経営」

(39) 2004年05年15日 大和高田市立病院:「目標管理の定着に向けたトレーニング」

(40) 2004年05年08日 小牧市民病院:「エクセレント病院のための経営手法、目標管理」

(41) 20040417日 四国管内公立病院研修会(善通寺):「看護経営学」

(42) 2004年03月11日 倉敷中央病院:「アクティビティ・ベース・コスティングと業務改善」

(43) 2004年03月04日 兵庫医科大学病院:「成果責任の明確化と目標管理、組織活性化」

(44) 2004年02月14日 滋賀県立医科大学附属病院:「目標管理インストール手法」

(45) 2004年02月07日 野洲病院:「病院経営の現代化・採算化にむけたバランス経営」

(46) 2004年01月31日 島根大学医学部附属病院「病院経営と看護部門のMBO(目標管理)」

(47) 2004年01月17日 新潟大学医学部附属病院:「独立行政法人化と看護マネジメントの課題」

(48) 2005年12月16日 木更津東邦病院:「病院経営陣むけ医療環境分析とKFS抽出」

(49) 2005年12月04日 滋賀医科大学:「コーチングとコミュニケーション:認知科学アプローチ」

(50) 2005年11月01日 渓仁会病院グループ:「師長の役割高度化のための実践的アプローチ」

(51) 2005年11月25日 北海道看護協会:「看護部門を進化させる新時代の目標管理」

(52) 2005年11月20日 小牧市民病院:「クリニカルラダーを活用する人材評価」

(53) 2005年11月16日 独立行政法人宇都宮病院:「MBOとその展開手法」

(54) 2005年11月12日 倉敷中央病院:「問題解決技法を目標設定に活用する」

(55) 2005年11月11日 倉敷中央病院:「仕事におけるフロー体験と人的資源の活性化」

(56) 2005年10月12日 福島県看護協会:「看護業務の効率化と看護人材の育成」

(57) 2005年10月02日 甲府市立病院:「成果責任医療を推進する病院目標マネジメント」

(58) 2005年09月18日 広島県看護協会:「新時代の看護マネジメント」

(59) 2005年09月10日 兵庫医科大学:「内発的動機づけとコーチング」

(60) 2005年07月31日 札幌看護協会第4支部:「目標管理とコーチングの統合を」

(61) 2005年07月24日 釧路赤十字病院:「目標管理手法の詳細〜システムアプローチ〜」

(62) 2005年07月10日 小牧市民病院:「看護管理に応用する行動科学的コーチング手法」

(63) 2005年07月09日 滋賀県看護協会:「医療・看護ヒューマンリソースの活性化」

(64) 2005年07月01日 国際医療センター:「高度医療機能の効率化のための目標管理」

(65) 2005年06月04日 独立行政法人都城病院:「看護部門の組織活性化と医療機能の高度化」

(66) 2005年05月15日 大和高田病院:「目標管理サイクルのレビューと2年目以降の留意点」

(67) 2005年05月08日 小牧市民病院:「だれでもできる公的病院向け目標管理手法の実際」

(68) 2005年04月18日 四国管内看護協会合同研修会:「目標管理手法の導入」

(69) 2005年03月12日 倉敷中央病院:「個別病棟の目標レビューと創造グループワーク」

(70) 2005年03月11日 倉敷中央病院:「コンピテンシーモデルとクリニカルラダー開発」

(71) 2005年03月04日 兵庫医科大学:「大学病院看護部の役割高度化と機能強化」

(72) 2005年02月14日 滋賀医科大学病院:「看護部門のためのMBOと人材開発」

(73) 2005年02月07日 野洲病院:「看護業務のマネジメントサイエンス分析手法と人材評価」

(74) 2005年01月31日 島根大学医学部付属病院:「経営科学と目標管理の実践的導入手法」

(75) 2006年12月09日 順天堂大学医学部附属病院:「バランススコアカードとゴールセッティング」

(76) 2006年11月22日 倉敷中央病院:「コンピテンシー評価とリーダーシップ開発」

(77) 2006年11月11日 赤穂市民病院:「クリニカルラダーの開発」

(78) 2006年11月09日 自治体立病院学会:「医療・看護のサービスサイエンス」

(79) 2006年10月10日 福岡県看護協会:「組織開発と看護経営学」

(80) 2006年08月05日 日総研出版 札幌:「クリニカルラダーの開発」

(81) 2006年07月29日 名寄市民病院:「人材開発とクリニカルラダーの導入」

(82) 2006年07月05日 日本アイ・ビー・エム:「オープンソースの最新動向とSugarCRM

(83) 2006年06月03日 赤穂市民病院:「クリニカルラダーの開発に関するテクニカルな側面」

(84) 2006年05月27日 山口済生会病院:「クリニカルラダーの開発と目標管理の導入」

(85) 2006年05月20日 日総研出版 福岡:出版記念講演「クリニカルラダーの開発」

(86) 2006年03月25日 日総研出版 広島:出版記念講演「クリニカルラダーの開発」

(87) 2006年03月24日 倉敷中央病院:「目標管理システムの運用に認知を収束させる手法」

(88) 2006年03月07日 東京労災病院:「マネジメントスキルアップとナレッジマネジメント」

(89) 2006年02月18日 日総研出版:出版記念講演「バランススコアカードの実践的活用」

(90) 2006年02月09日 北九州市病院局:「人材育成と病院・看護組織の開発」

(91) 2006年01月28日 和歌山県立大学附属病院:「仕事の分析とクリニカルラダーの開発」

(92) 2007年11月17日 KKR札幌医療センター:「認知とMBOとコンピテンシー」

(93) 2007年11月02日 石川県看護協会:「医療制度改革の方向性と看護部門の対応方法」

(94) 2007年10月26日 倉敷中央病院:「集束的思考を用いた課題発見と目標設定」

(95) 2007年08月05日 日総研 札幌:「看護人材開発とクリニカルラダーの開発」

(96) 2007年07月07日 和歌山県医科大学病院:「クリニカルラダーを活用した人材評価」

(97) 2007年06月16日 国立災害医療センター「変化する環境への対応と人材開発」

(98) 2007年06月08日 赤穂市民病院:「業務分析の解析とクリニカルラダーの開発」

(99) 2007年05月26日 日総研出版:「バランススコアカードの実践的活用方法」

(100) 2007年04月05日 倉敷中央病院:「目標達成プロセスの可視化、認知心理的アプローチ」

(101) 2007年03月22日 諏訪中央病院:「看護経営と組織開発〜目標マネジメントと人間発達」

(102) 2007年03月10日 和歌山大学病院:「看護人材開発とクリニカルラダーの開発」

(103) 2008年03月12日 倉敷中央病院:「臨床業務の効率化と問題解決志向の目標管理」

(104) 2008年06月07日 徳島赤十字病院:「クリニカルラダーの開発と人的資源管理」

(105) 2009年04月15日 千葉県がんセンター:「コンピテンシーモデルの作成と人的資源管理への応用」

(106) 2009年07年17日 京都大学産官学連携センター寄附研究部門イノベーション・マネジメント・サイエンス研究部門シンポジウム:「イノベーションの新潮流:カオスの縁のソーシャル・アントレプレナーシップ」

107) 2009年09年01日:札幌市立大学:「看護管理者サードレベル研修:医療サービスマーケティング」

108) 2009年03月12日: 倉敷中央病院:「問題解決技法と目標管理の統合」

109) 2009年11月21日:倉敷中央病院:「新任管理職のためのマネジメント手法と目標管理」

110) 2009年12月12日:(社)日本助産師会:「病院経営の視点からみた助産マネジメント」

111) 2010年03月16日:倉敷中央病院:「医療サービス・サイエンスの視点」

112) 2010年03月17日:倉敷中央病院:「医療サービス・サイエンスと看護の特性、ナラティブ・メソッドとロールモデルと目標」

113) 2010年05月07日:(財)日本規格協会:「規格、標準、特許をめぐる知財戦略とインテリジェンの統合」

114) 2010年06年14日:Deutsches Institut Institut für Japanstudien: “On Ageing and Dying Population”

115) 2010年06年18日:Temple University Japan: "How and who will care for the aging and dying population?"

116) 2010年07年10日:小牧市民病院:「人材評価と人材開発」

117) 2010年07年24日:(社)日本助産協会:「助産師外来・院内助産所開設のキーポイント」

118) 2010年08月05日:中部大学Summer Management Program:「人間ポテンシャルの開発」

119 20101019日:倉敷中央病院:管理者研究「教育」「目標面接」「看護必要度」「業務改善」

120) 2010年10月24日:日本看護技術学会学術集会キーセッション松下博宣. 褥瘡ケアに見るイノベーション生態系を俯瞰する. 日本看護技術学会第9回学術集会講演抄録集. 2010:54. (日本看護技術学会第9回学術集会, 名古屋, 10月24日, キーセッションX)

121) 2010年10月25日:東邦大学佐倉看護専門学校 :「看護経営学の初歩」 

122) 2010年11月21日:愛媛大学医学部付属病院:「管理者研修:医療資源の組織化、マネジメント」

123) 2010年11月27日:日本医科大学:「看護経営学の基礎と経営手法」

124) 2010年12月4日:(社)日本助産協会:「助産師外来・院内助産所開設のキーポイント

125) 2010年12月14日:株式会社山武技術開発本部 技術教育グループ「規格、標準、特許をめぐる知財戦略とインテリジェンの統合」

126) 2011年3月16日:愛媛大学医学部付属病院:「看護マネジメントの新機軸」

127) 2011年4月19日:日本医科大学医療経営管理学教室:「人的資源の質的側面〜コンピテンシー・アプローチ」

128) 2011年6月14日:愛媛県看護部長教務主任会:「生老病死のイロハ、経営のイロハ」

129) 2011年7月23日:国際医療福祉大学大学院:「医療福祉サービス・イノベーション」

130) 2011年7月24日:日本助産師協会:「「起業家の視点でとらえる助産所経営〜使命と理念を踏まえた経営戦略押さえておきたい財務知識」

131) 2011年9月21日:北里大学病院:「コンピテンシー、クリニカルラダー、人的資源管理」

132) 2011年9月25日:北里大学病院:「健康医療サービス・イノベーションの新視点:コンピテンシー理論とクリニカルラダー」

(133)  2011年9月29日:長野県看護協会:チーム医療とサービス・イノベーション

(134)  2011年11月3日:神奈川県助産師協会:「助産師のマネジメント力−勤務助産師も起業家になれる−」

(135)  2011年11月 13日「日本助産師会大阪支部:起業家の視点でとらえる助産所経営」

(136)  2011年12月8日:愛媛県看護部長教務責任者会にてチーム医療とケアサービスのイノベーション」

(137) 2012年2月22日:コンゴ民主共和国保健省にて戦略的マネジメント導入に関する講演。

(138)  2012314日:倉敷中央病院にて「医療マネジメント」について講演。

(139)  2012年3月17日:近畿中央病院で「看護ケアサービスシステムと看護師長の役割、コンピテンシー」について講演。

(140)  2012330日:トヨタ自動車株式会社東富士研究センターで「技術企業経営とイノベーション」について講演。

(141)  2012年3月31日:国立国際医療研究センターにて「仏語圏アフリカ保健分野支援ネットワーク拡大セミナー 〜中西部アフリカ、研修が変える現場の力とネットワーク〜」シンポジウムにて「アフリカの保健分野支援における政府・国連・企業間の相乗効果を持つ協働的パートナーシップ」について講演。

 

TOP▲

 

4: 表 彰 等                                      

 

(1)1981年 (早稲田大学在学中) 論文「日本人と英語」が「English Journal」(アルク社刊)より最優秀賞を受賞。

(2)1996年 東洋ゴム工業より人事・組織変革プロジェクトの成果を認められ、感謝状を拝受。

(3)1998年 千葉県知事より優良ベンチャー企業を対象とする「創造活動促進法」の認定を受ける。
(4)1998年 早稲田大学主催の国際ベンチャー企業マッチング大会にて優秀ベンチャー社長賞を受賞。
(5)1999年 全国自治体病院学会より医療機関の経営変革に関する独自手法にたいして感謝状拝受。
(6)1999年 ひまわりベンチャー育成基金より新規性に富むベンチャー企業賞を受賞。賞金300万円。
(7)2000年 東洋経済新報社より「日本を代表する経営コンサルタント」の一人としてノミネートされる。

(8)2002年 千葉市産業振興財団主催「CHIBAベンチャーカップ」にて優秀賞受賞。

(9)2004年 東京大学、千葉県、マイクロソフト社より、産学連携分野の優秀ベンチャー企業経営者賞。

(10)2005年 千葉市より社会的意義のある産学連携プロジェクトに関わる優秀経営者として助成採択。

(11)2009年 経済産業省大学・大学院起業家教育推進ネットワークより、先駆的・特徴的な起業家教育の講座をモデル講座として採択。

 

5: 研 究 歴                                               

 

5-1: 1981年 早稲田大学商学部卒業

自転車で日本各地、山岳地帯を走る。早稲田大学語学教育研究所(現国際教養学部)でディベートと英語学を学ぶ。3年次に書を捨て大陸を目指す。WCC17期(早稲田大学サイクリングクラブ)の3人パーティ(注)を結成しインド・ネパール(ニューデリーからカトマンズ)を自転車で走破。→旅の記録(パーティの一員、望ノ萬蔵による記録) インドから帰国後、日本アドベンチャーサイクリストクラブ(Japan Adventure Cyclist Club) 発起人となる。インド・ネパール自転車探険の成果、懸賞論文「日本人と英語」は「English Journal」誌にて最優秀賞。

 

(注)今一人の参加者はアメリカ科学政策研究者の遠藤悟(日本学術振興会)である。ちなみに彼はWCC卒業以後も30年近く毎年海外を自転車で駆け巡っている。


5-2: 1988年 Cornell University Graduate School修了 

スカラーシップを得てコーネル大学大学院へ留学。政策分析学・マネジメント修士課程Department of Policy Analysis and Management)及び医療経営学修士課程(Sloan Program in Health Services Administration)に在学。Sloanでは医療保健政策分析の泰斗Battistella教授に師事。経営学、政策分析学、社会学、エコノメトリクス、イノベーション、日米製造業比較などを勉強。Johnson Business Schoolではマーケティング、ミクロエコノミクス、組織行動論を学ぶ。Engineering SchoolとJohnson Business School共同の日本製造業研究会に参加。このTM研究会(コーネルではMOTでなくTMという)では自動車産業の産業政策日米比較議論で白熱。The Kappa Alpha Society正会員(日本人として初めて)。医療制度比較、医療保健政策、組織行動、行動科学、ヒューマンサービスマネジメントの学際的視点からサービス組織の組織戦略、人的資源戦略を研究。医療・バイオテクノロジー分野のイノベーションが医療政策、診療報酬制度などに及ぼすインパクトを研究。修士号請求論文:"Privatization Strategy: Evolving Roles of Private Sector in Long-term Care" 同論文は財団法人日本病院会学術部会より優秀論文として採択。

 

6: 職 歴                                        


6-1:  1981年 - 1982年 (株)ブリヂストンタイヤ(現ブリヂストン)

東南アジア向け化工品のセールスプロモーションに従事。製造現場から多くを学ぶ。

 

6-2:  1983年 - 1986年 (株)メデイコープ、IB事業部係長(オリンピックグループ)
マーケット(診療圏)分析、新規病院開設、事業化計画策定、中長期経営策定、経理業務などに従事。医師、看護師など療専門職用の報酬制度、成果・能力評価制度をデザイン、導入、実施。開院後の財務管理システムを開発。部門別損益評価のための管理会計制度を立案、実施。社会科学の対象として医療を分析し始める。

 

6-3:  1988年 - 1997年 Hay Management Consultants シニア・コンサルタント/プロジェクト・マネージャ

コーネル大学大学院修了直後から参画。日本企業、外資系企業などの営利組織、医療機関を中心とする非営利組織に対して組織変革、人的資源戦略に関するソルーション・コンテンツの作成、ソリューション・プログラムの実行支援コンサルティングを行なう。医療、薬品、バイオテクノロジー分野の企業を主として担当。クライアントの依頼に応じて、組織変革を報酬システム、業績管理システム、人材開発、組織戦略を統合するシステムの導入を通して支援、推進する。

 

6-4: 1997年 – 2007年 株式会社ケアブレインズ代表取締役社長

Hay Management Consultantsを辞めて起業の準備をするために早稲田大学ビジネススクールの起業コースに参加。ひさしぶりに帰った早稲田大学は大学改革の只中にあり、経営専門職大学院やMOT設置の時期と重なった。松田修一、大江建の両教授から起業ノウハウを学ぶ。これが縁となり、早稲田大学と産学連携ビジネスをするようになる。その後、知識経営論と大東亜戦争の敗戦結果分析について名著「失敗の本質」の寺本義也教授から学び、Stanford Research Institute MOTについては先進MOT第一人者、山本尚利教授から教材開発、共同セミナーなどを通して学ぶ。ベンチャーキャピタルや上場企業から投資を得て以下の事業を展開。

 

6-4-1: マネジメント・スクールの運営
医療、保健、福祉、看護、介護分野に専門特化したビジネススクールを運営。我が国を代表する大学病院をはじめとする高機能病院約500施設がクライアント。

 

6-4-2: 経営コンサルティング/アウトソーシング事業
日本企業、多国籍企業、医療機関など対して組織戦略、人事制度構築、マーケティング・営業戦略、医薬、バイオテクノロジー関連事業戦略実施支援などの経営戦略コンサルティングを展開。人事制度設計、新規事業に伴う組織戦略構築などの経営基幹業務を設計し、運営を支援するコンサルティングを推進。MOT協議会など大学横断的な産学共同体・非営利組織に対する支援を行う。

 

6-4-3: eラーニング事業

eラーニングソリューションの一環として早稲田大学ビジネススクールと業務提携をしてeMBAeMOTコースを開発、企業、教育機関、個人などに配信。eMBAeMOTコースは独自のinstructional designを用い経営学、技術経営の先端的なコンテンツをeラーニング教材化したもの。

 

6-4-4: コマーシャル・オープンソース事業

米国SugarCRM社と提携して日本国内初となるコマーシャル・オープンソース事業を立ち上げ、事業基盤を構築。業務アプリケーションで日本初の産学官連携オープンソース・コミュニティを立ち上げる。シリコンバレースタートアップスSugarCRMの破壊的イノベーション、ビジネスモデルに感銘を受けSugarCRMreseller agreementを締結し日本における代理店となる。これを機にシリコンバレー型MOTの生態実践研究(Co-evolutionary Dynamism between Innovation and Institutional Systems) に着手。

 

6-5:  2007年12月 株式会社ケアブレインズを上場企業に売却、イグジット。

 

6-6:  東京農工大学大学院技術経営研究科リスクマネジメント専攻 教授 

日本工業大学大学院技術経営研究科 客員教授

札幌市立大学看護学研究科 客員教授

東京工業大学社会理工学研究科 非常勤講師

経営コンサルタント

 

担当科目: 経営基礎特論アントレプレナーシップ論、ベンチャービジネス戦略論、人的資源管理論、アントレプレナーシップとベンチャー企業の経営

 

7: コンサルティング                                 

外資系企業、日本企業、大学、大学病院、医療機関、非営利組織に専門的なコンサルティングを提供しています。人、組織、事業がクロスオーバーする領域の戦略提案に定評があります。

 

8: 講演・セミナー                          

経営戦略、医療経営、看護経営、クリニカルラダー導入、医療サービス・サイエンス、イノベーション、MOT、オープンソースなどのテーマで講演、コンサルティングを提供します。講演依頼は下記のように全国に及んでいます。実際に活用できるツールと方法論を提供し好評を得ています。

 

9: 公的な貢献                                        

-日本訪問看護振興財団訪問看護ステーション経営部会委員、1996-1997

-千葉県産学官連携推進委員会委員、2004-2005

-千葉県情報産業振興委員会委員、2007

-内閣府経済社会総合研究所社会イノベーション研究ワーキンググループ委員、 2008-2009

-所属学会:日本ベンチャー学会、研究・技術計画学会、医療マネジメント学会、全国自治体立病院学会

TOP▲

[新着情報] [個人ブログ] [研 究] [著 作] [論 文] [コンサルティング] [講演・セミナー] [C.V.] [起業寺子屋] [サイトポリシー] [HOME]

All Rights Reserved Hironobu Matsushita