ペンタトニックの筒

課題

もうひとつの7音モード

5つのペンタトニックへと機能集約されるドレミファソラシドの他に、もうひとつ不気味なモードがいます。半音が並ばない2つの7音モードの別翼、倍音列だとかブルーノートだとかでいろんな信奉がでてくる、リディアン7thとその転回形たちです。

これらはひとつのペンタトニックを含みますが、それとは違うところで、サウンドを外から引っ張る重力を起こすようです。例えばトニック的なIm6もImM7も、トニック・マイナーが外の世界から来たメロディック・マイナーと引き合う重力によって捩じれた、とも言えるかもしれません。引き合う重力は、この転回形たちにも見られます。

I minor
ImM7
I major
IM7(#5)
I m#5th
IIm7(b5)
V7sus4(b9)
III m#5th
III7sus4(b6)
V fl7th
V7(#11)

のような連中がそうです。モードの名前はよくわからないので、勝手にコードにしちゃいました。ここでのIIm7(b5)はナチュラル9thのテンション、かっこいいですね。

引き合う重力一覧表をつくってみました。まだまだ謎が多いです。

ペンタトニックの筒
VII fl6thVII fl7thVII minorVII m#5thI majorI fl6thI fl7thI minorI m#5thbII majorbII fl6th#I fl7th#I minor
#IV fl7th#IV minor#IV m#5thV majorV fl6thV fl7thV minorV m#5thbVI majorbVI fl6thbVI fl7th#V minor#V m#5th
#I minor#I m#5thII majorII fl6thII fl7thII minorII m#5thbIII majorbIII fl6thbIII fl7thbIII minor#II m#5thIII major
#V m#5thVI majorVI fl6thVI fl7thVI minorVI m#5thbVII majorbVII fl6thbVII fl7thbVII minorbVII m#5thVII majorVII fl6th
III majorIII fl6thIII fl7thIII minorIII m#5thIV majorIV fl6thIV fl7thIV minorIV m#5thbV major#IV fl6th#IV fl7th
引き合う重力(メロディック・マイナーの筒)
#ImM7#I7sus4(b6)#I7sus4(b9)#Im7(b5)IM7(#5)#I7altI7(#11)ImM7I7sus4(b6)I7sus4(b9)Im7(b5)VIIM7(#5)I7alt
#V7sus4(b6)#V7sus4(b9)#Vm7(b5)VM7(#5)#V7altV7(#11)VmM7V7sus4(b6)V7sus4(b9)Vm7(b5)bVM7(#5)V7alt#IV7(#11)
#II7sus4(b9)#IIm7(b5)IIM7(#5)#II7altII7(#11)IImM7II7sus4(b6)II7sus4(b9)IIm7(b5)bIIM7(#5)II7alt#I7(#11)#ImM7
#VIm7(b5)VIM7(#5)#VI7altVI7(#11)VImM7VI7sus4(b6)VI7sus4(b9)VIm7(b5)bVIM7(#5)VI7altbVI7(#11)#VmM7#V7sus4(b6)
IIIM7(#5)IV7altIII7(#11)IIImM7III7sus4(b6)III7sus4(b9)IIIm7(b5)bIIIM7(#5)III7altbIII7(#11)bIIImM7#II7sus4(b6)#II7sus4(b9)
I7altVII7(#11)VIImM7VII7sus4(b6)VII7sus4(b9)VIIm7(b5)bVIIM7(#5)VII7altbVII7(#11)bVIImM7bVII7sus4(b6)#VI7sus4(b9)#VIm7(b5)
#IV7(#11)#IVmM7#IV7sus4(b6)#IV7sus4(b9)#IVm7(b5)IVM7(#5)#IV7altIV7(#11)IVmM7IV7sus4(b6)IV7sus4(b9)IVm7(b5)IIIM7(#5)

ディミニッシュ

ディミニッシュは、大別してドミナント的とパッシング的(空飛ぶというよりトンネルか?)の2つ、と思えばペンタトニックの筒と矛盾しませんが、効果的な使い方となると要研究です。
もしやパッシング的は、移動距離と方向別に分類する必要があるのかしら。いや移動しないパッシング的だってあります。いずれにせよ飾り的という気もしますが、飾り的は他にも沢山ありそうです。トニック・ディミニッシュもそうですね。
ドミナント的には、増4度も短2度も長7度もたくさん入ってますので、空飛ぶ感じは爽快そうです。

オーギュメント

オーギュメントも、ドミナント的と飾り的という分類では駄目でしょうか。コンビネーション・オブ・オーギュメントなんてリッチー・バイラークは言ってるらしいですが、これには短2度と長7度がたくさん入っているようです。ホールトーンには増4度がたくさんです。

ボトム・モーション

「タテは皆同じ」などと大雑把に整理しましたが、ボトム・モーションが音楽の色彩を大きく決めることは間違いないです。4度進行やらペダルやら、効果的なボトムの使い方は、ものすごく研究の余地がありそうです。ペンタトニックの筒でいえば、タテの代理関係の中から、またはボトムに付加するテンションの中から、何を選び繋げていくのかということです。こりゃセンスだな。

amazon
ご連絡はこちらへ
ioxinari@bj.wakwak.com