全て、自分で試してみたものたちです。
名前 | インストール先 | URL |
---|---|---|
おすすめ | コメント | |
ターミナル | ||
qpe-terminal-ja |
本体メモリ | 付属 CD-ROM |
★ | 日本語が化けるので、常用はできない。embeddedkonsole がハングした時、そのプロセスを kill するために必要。∵Qtopia プログラムは二重起動できないので、embeddedkonsole(or その上で動いているやつ)がハングしている時に embeddedkonsole とシェルは起動できない。→別種の terminal プログラムが必要。 | |
embeddedkonsole-ja |
本体メモリ | http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja |
★ | 改良版に差し換えのこと。→解説 | |
memn0ck 改良版 |
本体メモリ | http://www.memn0ck.com/d/index.cgi?LinuxZaurus%2FDownload |
★ | embeddedkonsole-ja をインストールした後で本体バイナリを差し替える。 | |
minicom |
SD カード | Zaurus Software Index |
/dev/ttyS0 と通信するために。配布ファイルは ipk ではなく、単体の実行ファイルが zip されているだけ。初回起動時は minicom -s として、セットアップを行う。同じサイトで minicom 2.1 も配布されているが、不安を感じたので初代を使っている。問題は無い。 | ||
ネットワーク | ||
SSH |
本体メモリ | http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=5 |
★ | →解説 | |
rsync |
本体メモリ | Zaurus Archives:Downloads |
★★ | 母艦との sync はこれにおまかせ。 →解説 | |
ServerManager 2003/06/30 | 本体メモリ | |
サーバ起動/停止のGUI。動作原理は不明。インストールされているサーバは自動認識。簡単な設定もできる。 私の環境だと、telnet, SSH が inetd 経由、boa がコマンドラインから起動、ってなってる。自動認識で、telnet, SSH, boa の設定タブが出てきた。だけど、現状表示で、telnet が On、SSH が Off、Boa はOff(正常)って表示される。信用ならん。Samba はサポート外か? | ||
boa 2003/07/01 |
本体メモリ専用 | http://www.boa.org/ .ipk の公式配布元は閉鎖中。google で探してね |
★ | 小さな http server。CGI開発の友 ipkg でインストールしたら、/etc/rc.d/init.d/S45boa なんてファイルを作られた。趣味にあわん。 | |
NetFront 2003/07/03 |
ROM内蔵 | |
★★ | 標準の Web Browser。PDA 用に良く考えられていると思うけど、いくつか不満点がある。→続きを読む | |
SambaController |
本体メモリ | http://gadget.mda.or.jp/zaurus/ |
★ | Samba Server の起動/停止、smb.conf の編集を行う GUI ラッパー。 Samba Server の自動起動/停止をするならあえて不要。 | |
smbpasswd | 本体メモリ | http://gadget.mda.or.jp/zaurus/ |
★ | Samba 使うなら必須。 | |
q2ch 0.4.15 | 本体メモリ | http://ultrapop.jp/?q2ch |
★ | 2ch やるなら。2006年後半から、三村氏によって開発が再加速。 | |
zaurss 0.4.2 | http://www.daionet.gr.jp/~knok/software/zaurss/ | |
すでに開発は休止。 | ||
stunnel 3.22-2 | http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=605 | |
qtmail で SSL 経由で IMAPを使う(for Gmail)ために。 | ||
Mail User Agent(メーラー) | ||
qtmail 2003/07/27 |
ROM内蔵 | |
★ | 各地で不評を買っている。使い勝手、機能はダメだが、他のメールソフトを入れるのもけっこう敷居が高いので、環境が整備できるまで、成り行きで使ってしまう。POP、IMAP4、マルチアカウント、添付ファイルに対応。→続きを読む | |
MaidMail 2006/06/29 |
本体メモリ | NABE RWiki - LinuxZaurus:MaidMail |
★★ | GUI メールソフト。ローカルスプール(Maildir, MH)からの読み出しと、ローカルSMTP への送信のみ可能。外部接続は他のソフト(nomail, fetchmail, procmail)の助けが必要。ruby/Qte 上で動作する。標準メールソフトに不満があるが、メールソフトはまだ少い。期待している。→解説 ruby/qte を 0.5.4 にアップ→maidmail を 2.0.060517にアップする必要が。→maidmail 1.9 を ipk で入れて、本体のみを 2.0.060517に差し換え。→POP機能がついているが libcrypt 関係でバグ→/opt/QtPalmtop/lib/ruby/1.8/net/pop.rb の require 'digest/md5' をコメントアウト。 | |
mutt 2003/07/27 |
本体メモリ | http://kimux.org/liza/mutt.shtml |
ターミナル上で動くメールソフト。Unix 汎用。私は軟弱者なので、新しいソフトのキーバインドを覚えられないので、使っていない。Maildir, MH, POP, IMAP と対応は豊富。キー操作が主なので、キーバインドを覚えられれば、スタイラスを使わずにモバイル向き。→解説 | ||
Editor | ||
標準のメモ帳 |
ROM内蔵 | |
キーショートカットが貧弱、Documents/ 以下しか編集できない。拡張子 .txt を仮定する。拡張子が .txt 以外なら、たとえば、.html.txt と強引に .txt をつける。→あまりにも使えないので、エディタインストールは必須といえよう。 | ||
ZEditor
2004/02/20 Ver.2.0.3 |
本体メモリ | http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/ |
★★ | なんか書くのに常用してます。 メジャーバージョンアップで機能追加も安定したよう。 | |
yEdit |
SD カード | http://gadget.mda.or.jp/zaurus/ |
サブ。zaurus 用としては比較的多機能。検索、置換、独力でのキー割り当ての変更などが可能。 | ||
jvim 2003/07/05 |
本体メモリ | jvim-plain_3.0 |
★ | /usr/bin/jvim。embeddedkonsole-ja 上で、入力ボックスを使って日本語入力可能。ただし、画面にゴミが残ることがある。コントロールキーが使いづらいザウルスキーボードでは vi けっこう向いてるかも。 | |
Vim |
本体メモリ | vim-6.1+香り屋パッチ 同ページに掲載されている libiconv もインストールのこと。 |
★★ | 上の 3.0ベースの vim にくらべて、6.0 ベースなので、多機能ぶりが楽しめる。 コマンド名が jvim(日本語化)と vim(多言語化)なので、容量さえOKなら共存可能と思われる(未テスト)。 | |
IM(Imput Method) | ||
QPOBox 2003/07/09 Ver.0.3.5 |
本体メモリ専用 | Takahiro's inside out - QPOBox |
★ | 入力効率アップ。Vim とかに入力するためにも必要。KeyHelper と組み合わせるときは設定が必要。 クライアントの qpobox とサーバの poboxserver をダウンロードすること。 | |
ユーティリティ | ||
slcalc |
本体メモリ | http://homepage3.nifty.com/cam/slcalc.htm |
★ | 科学技術計算用電卓。関数電卓をより良くしたようなもの。 | |
HartMath 2003/11/08 Ver. 0.6 |
http://kimux.org/liza/hartmath.shtml | |
Mathematica みたいなやつ。Zaurus で Mathematica がうごくなんて感動です。♪さんの所で配布しているやつは、SL-C700向けだが、C750/760 でも実行可能。画面サイズが変な時は、一旦 Home 画面を表示させると直る。 | ||
maxima 2007/10/08 ver. 5.13.0 |
SDカード | http://homepage3.nifty.com/ak_nishihara/maxima/ |
★ | 数式処理ソフトを、HartMath から母艦とおなじ maxima に変更した。ipk ではなく、/usr/local/ 以下にインストールされたもののまるごとコピー。アーカイブをダウンロードして /mnt/card/QtPalmtop で展開して、/usr/local/ から symlink を張る。 | |
qtplot 2007/10/08 Ver. 0.2 |
SDカード | http://www.mneuroth.de/privat/zaurus/gnuplot.html |
★ | gnuplot の Qtopia版。qtplot を起動しておいて、シェルから gnuplot を起動すると、qtplot の画面に描画される。実行ファイルのみを、http://homepage3.nifty.com/ak_nishihara/maxima/からダウンロードしたやつに差し替えると maxima からグラフを描けるようになる。 | |
KeyHelper Applet 2004/02/20 Ver. 1.1.2 |
本体メモリ | http://yakty.s31.xrea.com/linuzau/ |
★★ | キー割り当てカスタマイズ、兼、タスクスイッチャー、兼、キーランチャー。必須。 | |
Memory Monitor Applet 2003/08/24 Ver. 1.0 |
http://my-zaurus.narod.ru/memory.html | |
SL-C7x0 では画面サイズがツブれて使えない。QVGA 専用かも。アプレットなので、VGAに最適化、、が使えないのだ | ||
ntpdate 2003/06/30 |
本体メモリ | Zaurus Archives:Downloads |
★ | NTP でネットワーク時計合わせ。 echo 'W' 版をダウンロード。→設定 | |
Tree!Explorer QT 2005/03/03 Ver.1.6.0 | 本体メモリ | http://hpcgi2.nifty.com/taku2001/zau/texplorerqt/top.cgi |
★★ | 待望のフリーのファイルマネージャ。Opie の advanced-fmを完全に食ってしまって、不動の定番となる予感。シェアウエア版の Plus も開発中らしい。 | |
AdvancedFileManager 2003/08/24 | ||
qtopia-advancedfm_1.0_arm.ipk → 横長画面だと表示くずれる。縦長画面だとOKなんだけどね。 http://opie.handhelds.org/feed/c700-gcc3/1.0/opie-advancedfm_1.0.1-20030806_arm.ipk → opie 環境丸ごと入れ直す必要があるみたい。挫折。c700-gcc3 は ar 形式の ipk なので注意。 http://opie.handhelds.org/feed/sharprom/1.0/opie-advancedfm_1.0.0-sharprom_arm.ipk → opie 環境丸ごと入れ直す必要があるみたい。挫折。こちらは tar 形式の ipk。 さて、日本の SL-C7x0 ユーザは c700-gcc3 と sharprom のどっちを入れたらいいのでしょう? | ||
ipkginfo 2003/09/21 0.0.5 | SDカード | http://noir.s7.xrea.com/archives/000027.html |
★ | ipkg がどこ(SD or 本体)にインストールされているかを GUI で確認する。忘れっぽい人には必須。っていうか、これぐらい、標準のインストーラで面倒見てくれ。 ruby/Qte が必要。 | |
qpdf |
libfreetype: 本体メモリ、qpdf2: SD カード、qpdf-japanese: 本体メモリ | Linuxザウルス/qpdf2 - PDFビューアに情報が良く集まっています。たくぼさんのナイスハックによって qpdf2 が日本語表示可能になりました。 |
★ | 主に、IC のデータシートを読みたかったので。 qpe-qpdf は qpe アプリケーションなので、SD カードで問題無しですが、qpdf-japanese は本体にしか入らなかった。(ドキュメントには、カードOK って書いてあったのに。 qpdf 2.0.3 を元に日本語化したバージョンは、Xilinx のデータシートの日本語がトウフに文字化けする。上記ページを参照に FreeType2, T1lib 対応版をインストールすると大丈夫。qpdf は ver2 系の方が早くて使い勝手も良い。 | |
FreeNoteQt 2004/04/04 1.8.1A |
SD カード | http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/zaurus/freenote.html |
★ | フリーハンドノート。定番アプリ。整形機能もついています。図を書くときはこれでOK。 | |
ntrain 2003/10/04 |
SD カード | http://homepage.mac.com/tomorrows/zaurus/ntrain.html |
時刻表検索ソフト。データを自分で用意するってことが私にはできない。使い込んでいる人にとっては無くてはならないソフトらしいが。 多少反応が遅くても、jorudan 乗り換え案内使ってしまう。 路線図やなんかをzaurus shotで zaurus で持ち歩いておくとなにかと便利。 | ||
catrain 2004/02/14 Ver. 0.37-1 |
SD カード | http://homepage1.nifty.com/cat/zaurus/CaTrain/ |
★ | 0.37-1 は stable 宣言されたので安心して入れておく。0.38-1以降は安定するまで静観。 時刻表検索ソフト。データは、MS-Windows 上で動くTrainConv Explorer(配布元が見当たらなかったので、窓の杜)を使って楽々生成。私の環境は、Linux が母艦で、Zaurus とは 無線LANで rsync でファイル同期を行い、Linux 上で vmware を動かし、Linux のディスクを Samba で vmware 上の Windows98SE から読み書きし、Windows98SE 上で TrainConv Explorer を動かしている。その環境では、データファイル名が、TrainConv そのままではダメで、ASCII に付け直してやらなければならなかった。よく使う駅のデータを手早く見るには便利。一般的には、TrainConv デフォルトの、漢字のファイル名で良いみたいだ。 | |
PortaBase 2004/04/18 Ver 1.9 |
本体メモリ | http://portabase.sourceforge.net/ |
★ | 定番のデータベースソフト。海外ソフトだけど日本語もOK(日本語マニュアル)。母艦(Windows or Linux)とデータが共用できるのがうれしい。データベースの設計、ビューの設計ともにフレキシブルなので、とりあえず使い初めて、あとから設計に手を入れて行けばよい。写真がデータに入れば言うこと無し。 日々の情報を蓄積して、あとで記憶を引っくり返したいというデータから初めてみるのはいかが。例えば、飲食店データベースなんてのは、良い手始めとなるでしょう。 Version 1.9 からはレコードにイメージが使えるようになった。 | |
QTアラムーチョ 2004/04/04 |
||
アラーム、時計。定時アラームをセットしておくと、メモリ不足で再起動したりと不安定だった。 | ||
qgmap 2010/01/02 |
本体メモリ | http://petit-noise.net/download/qgmap |
★★ | google maps の地図をダウンロードしておいて、ローカルで表示することができる。地図のダウンロードには gm_lite などを使う。 | |
SDHCドライバ 2010/02/28 |
本体メモリ | http://petit-noise.net/download/sdhc-driver |
★★ | C三桁機で4GB以上のSDHCを読み書きするドライバ。 | |
qinstall-fix 2010/02/28 |
本体メモリ | http://petit-noise.net/download/qinstall-fix |
4GB以上のSDカードなどにソフトをインストールするパッチ。 | ||
unzip 2010/06/04 |
本体メモリ | http://zaurus.daemons.gr/menaie/feed/ |
PIM | ||
Qualendar
2005/03/13 Ver.1.0.0 |
本体メモリ | Qualendar |
★★ | 標準のカレンダーの置き換え。表示が見やすい。 元に戻す時のために、バックアップは確実に。 | |
Zaif
2003/12/13 Ver.0.4.1 |
本体メモリ | Takahiro's inside out - Zaif |
★ | 小使い帳。入力が簡単なのがいい。 | |
IQNotes
2003/06/30 |
SDカード | http://homepage3.nifty.com/raspy/sl_a300/iqnotes_ja.html |
ツリー型メモ C7x0の横長画面だと、Preferenceダイアログの表示が乱れる。 アイコンを長押しして、「VGA に最適化する」をチェック。QVGAの縦長 表示にしてみると、荒いながら正常表示されるので、設定を確認する。通常使用では「チェックしない」。 | ||
Outline Editor
2003/09/21 Ver.1.2.5 |
http://fox.zero.ad.jp/~zam00367/mypage.html | |
ツリー型メモ IQNote で不満だった点が改良されている。まだまだ、GUIが粗削りだが今後に期待。こういうアプリを欲しい人はとても多いと思う。 しっかし、C700以前とC750/760とで java の VM が evm と cvm とで違って、設定やパッケージも違うだなんて、Write Once, Run Anywhere って言ったやつ誰だ? | ||
keyring
2003/06/30 |
本体メモリ | http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=176 |
パスワード管理ツール アカウント名、カテゴリは、日本語が化ける。 | ||
todolist
2003/07/21 |
ROM | |
カレンダと連携する。フォントサイズを替えても表示情報量が変わらない。Done チェックして、項目を消さないでいると、表示がおかしくなってきた。カレンダーとともに、「フロク」以上には使えないソフト。 | ||
zaurus shot on Unix
|
母艦 | http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7493/zaurus_shot.html |
★★ | zaurus は単体または母艦と対等に使うもの、母艦と連係してビューワーに徹するのは Palm や PocketPC が不自由だから、って思ってた。しかし使ってみるととっても便利。特に、地図やメモを切り抜いて、出先で参照するのに最適。遅いPHS接続や(デスクトップよりは)小さい画面を我慢しなくても良い。無線LAN 接続で zaurus shot できるので、本家のオプションポート16経由の有線接続よりも良い。 ssh が必要になります。これを機に、自信が無い人は SSH について復習しておくのが良いでしょう。 →ssh の解説 | |
ゲーム、マルチメディア | ||
SDL |
本体メモリ | http://www.self-core.org/%7Ekaoru-k/wiki/LinuxZaurus.html |
★ | SDL 関係は、上のリンクの、Agawa さんのところが日本の情報集積点のようです。SDL は動画再生や、ゲームに必要。SL-7x0 のグラフィックチップ W100 の能力がフルに使えるようになってくるといいですね。 | |
Doom 2003/07/30 |
SDカード | http://gnurou.org/software/zaurus/index.html |
★★ | インストール手順やなんかの日本語情報は、 http://homepage3.nifty.com/cam/SLC700game.htmまで。 あの DOOM が、完全な形で滑らかに動作する。これは遊ぶしかないでしょう。デモ版のマップファイルでまずは十分。 | |
Fish 2003/08/24 |
SDカード | http://www.asahi-net.or.jp/~gz7f-utnm/zaurus/index.html#game |
画面をお魚が泳ぎます。背景画像もダウンロード可。 | ||
Kino2 2005/03/10 v0.4.2p3 |
本体メモリ | http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BKino2%5D%5D |
★★ | 本家で配っている kino2 に、阿川氏の w100ハックを組み込んだmplayer を使うようにした、ぴろバージョン。w100 版と bvdd 版がある。C700/750/760/860 ユーザは w100 版を使うこと。w100のハックの集大成であり、動画プレイヤーの決定版である。 | |
bunko Viewer 2003/12/06 V3.0.03 |
SD カード | http://www.spacetown.ne.jp/menu/bunko/viewer.html |
★ | 標準ソフトなので、使っていないけどバージョンアップには付き合っておく。これを機に、インストール先をSDカードへ引っ越し。 | |
sokoban 2004/01/24 |
SD カード | http://homepage1.nifty.com/cat/zaurus/sokoban/index.html |
★★ | 超定番のパズルゲームがZaurus 上で。暇潰しに最適。 | |
Visual Q 2007/12/11 |
本体メモリ | http://tkmix.web.fc2.com/visualq.html |
★★ | 画像編集ソフト。標準のものはフォーマット変更、リサイズなどできないので不便。これで万全。 | |
ZaurusSkyExplorer 2010/03/04 |
SDカード | http://www.upto.org/zaurusskyexplorer/instructions.html |
星空ソフト。evm と cvm が入っていると evm が使われてしまって起動しない。cvm を使うように /mnt/card/QtPalmtop/bin/runzaurus-sky-explorer{-extra}を編集する。 | ||
zemfe 2010/06/04 |
SDカード | http://zaurus.daemons.gr/menaie/feed/ |
エミュレータフロントエンド | ||
gunboy 2010/06/04 |
SDカード | http://zaurus.daemons.gr/menaie/feed/ |
Game Boy エミュレータ | ||
znester 2010/06/04 |
SDカード | http://zaurus.daemons.gr/menaie/feed/ |
ファミコンエミュレータ | ||
radiko player 2010/11/19 |
本体メモリ | http://petit-noise.net/blog/20101111/zaurus-%E7%94%A8-radiko-player-%E5%AE%8C%E6%88%90%EF%BC%81 |
radiko.jp クライアント | ||
開発ツール | ||
armutil
|
本体メモリ専用 | Zaurus Archives:Downloads |
★ | 初期には入っていない基本コマンドたち。 開発には必要。 | |
dev_img
|
ディスクイメージ | |
★ | gcc などのセルフ開発環境のディスクイメージ。→解説 | |
perl
2003/09/21 Ver. 5.6.1-8.3-2 |
本体メモリ専用 | Linuxザウルス/Perl - Linux ザウルスでPerlを使うための情報とTips。 |
★ | 良く使うライブラリを含めた、塚本さんによるパッケージ。便利。 ただし、以前配られていた 5.6.1-8.3 はライブラリの不足がある。5.6.1-8.3-2 を推奨する。 | |
Opie-sh 2003/07/06 | 本体メモリ | http://www.rit.edu/~tfs1812/cgi-bin/document.pl?document=opie-sh |
★ | 簡単な作業はこいつでアイコン一発にしてしまおう。→解説 | |
ipkg-build 2003/09/21 0.1.2-SL | SDカード | Linuxザウルス/ipkg-build - Linuxザウルス用のインストールファイル形式「ipk」を作成するためのスクリプト。 |
★ | インストールするための ipkg ファイルを簡単に作るツール | |
ruby
2012/03/04 |
本体メモリ | http://www.focv.com/ipkg |
★ | ruby で作られたツールも多いし、入れておいた方がいい。 | |
ruby/Qte
2006/06/24 |
本体メモリ | Takahiro's inside out - Ruby/Qte |
★ | ruby から Qt/E のGUIを使うライブラリ。ライブラリディレクトリのパーミッションがおかしいので注意。自分で書いておいて、0.5.1→0.5.4 バージョンアップしたときに CronInet が起動しなくてはまった。 | |
gauche
2005/03/03 Ver. 0.8.3 |
本体メモリ | http://www.soraneko.com/~nel/wiliki.cgi?p=Zaurus%3aIPKGS |
★ | Scheme 処理系である Gauche のパッケージ。 | |
zdbat
2004/04/18 |
本体メモリ | http://yakty.s31.xrea.com/cgi-bin/wiki/linuzau/wiki.cgi?zdbat |
★ | LinuxZaurus の PIMデータベース(BOX形式) にアクセスするためのツールです。 | |
名前 | インストール先 | URL |
おすすめ | コメント |
これの実検台になってみろ!っていうのがあれば、URLを沿えてメール。