1999年5月〜7月までの更新情報
「かわら版」を掲載しました
(1999/07/14)半月ぶりの更新になってしまいました。申し訳ありませんm(._.)m。”江戸の裕子”さんから演奏会のお知らせです
「かわら版」を掲載しました
(1999/07/14)久しぶりの更新です。OPEオリジナル・メンバーの裕子さんからメールをいただきました
トップページのBGMを変更しました
(1999/07/14)よろしければお聞き下さいm(._.)m
「演奏会の歴史」を更新しました
(1999/07/06)定期演奏会の記録と定期演奏会での演奏曲目一覧を掲載しています
【第2版】
「自己紹介」を更新しました
(1999/07/06)SopranoとAlto、各1名づつ掲載しました
「OPE大福帳」を開始しました
(1999/06/29)掲示板の「OPE大福帳」を開始しました。お気軽に投稿をお願いいたします_(._.)_
”415通信”を掲載しました
(1999/06/29)第33号とバックナンバーの第25号・第26号を掲載しました
「電脳部のひとり言」を更新しました
(1999/06/06)今日の掘り出し物?\(^o^)/
「指揮者の寺子屋」をオープンしました
(1999/06/01)指揮者さんに色々質問してみましょう。みなさま(含むOPE会員)からのご質問をお待ちしております
「かわら版」を掲載しました
(1999/06/01)さっそくいただきましたみなさまのメールをご紹介いたします
「OPEの生い立ち」を更新しました
(1999/05/30)OPEオリジナル・メンバー、技術部長のFujio KUSAKA執筆によるTakabumi SAKAMOTOとの出会い、OPE誕生のお話しを掲載しました
”415通信”を掲載しました
(1999/05/29)第32号を掲載しています
「電脳部のひとり言」を更新しました
(1999/05/29)練習を休んでしまいました(^_^;)
「写真館」を掲載しました
(1999/05/25)どんな写真かは、見てのお楽しみです(でもないでしょうか??)。ちょっと重いかもしれませんm(。。)m。
”415通信”を掲載しました
(1999/05/20)最近の第27号から第31号までを掲載しています
「電脳部のひとり言」を更新しました
(1999/05/19)今年の演奏会への個人的な意気込み…
「自己紹介」を更新しました
(1999/05/18)TenorとBass、各1名づつ掲載しました
「about OPE」を更新しました
(1999/05/17)
「OPEの生い立ち」を更新しました
(1999/05/17)OPEオリジナル・メンバーであり音楽監督兼常任指揮者のTakabumi SAKAMOTOによるOPEの生い立ちです
「電脳部のひとり言」を更新しました
(1999/05/12)当WebSiteがオープンして一週間が過ぎました
トップページにBGMを入れました(笑)
(1999/05/11)【What'sNew】に掲載するほどではないのかもしれませんが、トップページにBGMを入れました。え…『トップページにしてはなんとなく暗い曲ですね』…ごもっともですm(..)m。でも今年の私達はこの曲なのです!!。みなさま、おわかりになりますか??。…OPEの会員の方で『なんですか、この曲??』と言われてしまうと困ってしまいますが(^_^;)。
この曲はMIDIで作成しました。電脳部にはMIDIのストック(?)がありますので、不定期ではありますが、こまめに更新したいと思っております
岡山ポリフォニーアンサンブル(OPE)のWebがオープンしました!!
(1999/05/03)みなさまはじめまして。私達OPEのWebがオープンしました。まだまだ内容が不充分ですが、これからどんどん更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたしますm(..)m
最新情報
2000年7月〜2002年10月までの更新情報
1999年8月〜2000年1月までの更新情報
2008/08/14 18:08